アンケート一覧ページでアンケートを探す

友人からネットワークビジネスの勧誘を受けた場合に、うまく断る方法を教えてください。 ネットワークビジ

友人関係の悩み9,197閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

BAを選ぶのに大変悩みましたが、みなさんの温かい意見を聞いて元気になれました。全ての回答が貴重です。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 12:44

その他の回答(12件)

自分が嫌なら「結構です」とはっきり断りましょう。 NOといえる日本人になりましょう!

「ネットワークビジネス」=「マルチ商法」ですよね。 私は「マルチ商法」を思いっきり否定していますし、世の中に存在しなくてもいいものだと思っていますから、誘われた時点でその人とは距離を置きます。 誘われたということは、自分が向こうにとって「カモ」だと思われているんだなぁと感じてしまうからです。 断るなら「いい友人関係だと思っているから、このままの状態でいたい。お金や仕事が絡む話は持ち込みたくない」と言ってみるのはどうでしょう? 儲かる確率はゼロではないでしょうが、かなり難しいと思います。 マルチ商法のシステムはどの会社でも似たり寄ったりです。 還元率やボーナス制度に多少の違いはあれど、基本的に多くの人を集め多くの商品を売ることが出来れば儲かります。 どの会社がいいとか、どのビジネスモデルがいいとかの問題ではなく、実際に活動する人の資質や人脈で決まることが多いってことです。 最初からそれなりの組織を持っている人は、かなり有利です。 組織の後ろ盾がない全くの個人が、こつこつと一人ずつ勧誘をして大儲けが出来たなら、その人はどの業界に行っても成功できる人です。

まず、 「そういうのって、興味ないし、仕事(勉強、趣味)が忙しいから…」 といってみて、それでもだめだったら、 「はっきり言ってそういうので人間関係悪くしたくないし」 と強めに言ってみたらどうですか。 本当に儲かるのは最初に提唱した「親」格の人たちだけです。 ばかげているし、まきこまれたくないですよね。 断るのが懸命です。 パンフはともかく、ビデオを見る前にパシッと断れたらいいですね。

ネットワークビジネスは、システムさえ構築すれば儲かると思います。 ただそのシステムを構築するのが一苦労で、高い商品在庫を買わされたり、 無償サンプルとしてばらまいたり、結局ある程度お金かけなきゃうまくいかないようです。 お金かけたからといって、うまくいく保障はありません。 でも僕に1000万位のあぶく銭があればやってみたいと思います。 なにせお金は寂しがりやなので、お金のある所にみーんな集まってくるものですからね。 基本的に無理に勧めるネットワークビジネスはまゆつばです。 『よかったらどうぞ』が本当のネットワークビジネスです。 その商品が本当にいいものだなぁと思う広がりがネットワークなのです。 ですから『商品力』がないと話になりません。 『勝手に広がっちゃった』が本当のネットワークビジネスです。 ですから一番確実な断り方は『商品に魅力を感じない』だと思います。 自分が良いと思わないものは人に勧められませんよね。 そんなところかな? 暇で時間つぶしたいなら、ネットワークのセールストークは為になると思いますよ。

このご時世 ネットビジネスなんて儲かりません。 儲かっているのは、各会社の古参会員のみ。 下級会員は、間接的に自分のアップラインに 金を貢いでいる様なもの。 「ネットワークなんて終わったビジネスだよ」と 言ってやって下さい。 それか 「あなたが100万円稼いだら考えるよ」 とでも言ってやって下さい。