to0********to0********さん2007/1/8 10:1622回答数学記号の読み方数学記号の読み方 記号の読み方の質問なのですが、『A<B<C』ってなんて読むんですか?? 『大なり、小なり』を使って読みたいのですが・・・。…続きを読む数学・7,414閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410444839you********you********さん2007/1/8 13:52「小なり」です。 確かに混同しやすいところです。 数式は左から右に読むものです。 例えば2<3なら「2は3より小さい」という意味なので「小なり」と読むのが正しいのです。 国語っぽい言い方をすると、「左側に書いてあるものが主語」です。 こういう認識をすれば忘れてもすぐに思い出せるのでは?NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる5ありがとう0感動した0面白い0
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410444839you********you********さん2007/1/8 13:52「小なり」です。 確かに混同しやすいところです。 数式は左から右に読むものです。 例えば2<3なら「2は3より小さい」という意味なので「小なり」と読むのが正しいのです。 国語っぽい言い方をすると、「左側に書いてあるものが主語」です。 こういう認識をすれば忘れてもすぐに思い出せるのでは?NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる5ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410444839y_w********y_w********さん2007/1/8 10:16A小なりB小なりC>>>参考になる0ありがとう0感動した0面白い0