アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

そばの産地は「中国甘粛省からパキスタン北部」だそうです。 「韃靼そば」の産地は、四川省、雲南省、東チベットの境界付近 って書いてありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%90 韃靼そばは、「ルチン」がほかのそばの100倍で 血圧降下にいいらしいですよ。

ソバは、やせた土地でも冷涼な地域でも乾燥した土地でも育つし、しかも育ちが早い(=早く収穫できる)から、世界中で作られています。 中国が原産ですが、東アジア~中央アジア(チベットも)~中東~ヨーロッパまでが主要な産地です。生産量で言うと、たぶん世界一はロシア次いで中国、旧ソ連のウクライナでしょう。東欧のポーランドも生産が多いし、フランスでもイタリアでも、南アフリカでも栽培しています。 「ソバの産地=荒れた土地」だと思うと、ちょっと悲しいけどね。 イタリアには「そば粉のパスタ(ピッツォケリ)」っていうのもあるよ。北部山岳地域(アルプス)の名物料理です。

オーストラリアのタスマニアで作ってる。 日本と季節が逆なので、そばの味が落ちる夏場に、タスマニアから輸入して、そばを打ってる店も、有るようです。

フランス料理に「ガレット」というのがあります。 クレープにいろいろなものを乗せた料理ですが、その材料の粉はまさに「そば粉」です。 フランスのブルターニュ地方が生産地です。 「ガレット」がフランス料理のメニューであるために、ヨーロッパやアメリカでも生産されているようですが、ガレット粉と言えばブルターニュ産のものが有名なようです。