アンケート一覧ページでアンケートを探す

「お前」は敬語?

日本語50,815閲覧

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

やはり敬語だったんですね。 今使っている言葉も時代とともに変わっていくんでしょうね、 色々と考えさせられます・・。

お礼日時:2007/3/16 17:39

その他の回答(2件)

「お前」という呼び方は、本来「御前(おんまえ)」といって天皇に対して使う最高の敬語でした。 あと、「君」(きみ)(くん・・かもしれない)という呼び方は、主君(殿)(自分の上司)に使う敬語で、今で言う「社長」「部長」などの立場を尊重する呼び方。 「てめえ」の語源は「手前(てまえ)」がなまったもの。今で言う「あなた」に値します。 「貴様」は、旧日本軍が部下や同僚に敬意を表して呼ぶものだったのが、いつの間にか相手を見下して呼ぶ言葉に変わってしまったのです。

「御前」は二人称を示す代名詞で、元々は“目上”を敬う言葉でした。 いつから現在のように同等もしくは目下を指すようになったのかは分かりませんが、最近は女性で使う人が多いので気になります…。