アンケート一覧ページでアンケートを探す

野村證券の移管料が高いのはなぜですか?

補足

補足いたしますと、野村証券からの移管料は合計33000円でした。 その後、楽天、イートレード、マネックスをはじめ、ほとんどのオンライン証券では無料と知りました。 ご回答者のお一人の方がおっしゃる通り、野村證券でも去年の始めまで、無料でしたので、なぜ?と思い、そしてまた、移管料の有無が証券会社によって違うので質問いたしました。 すみません。ありがとうございます!

株式11,874閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございました!証券口座を作る時、手数料の比較はしますが、移管料のことまで考えませんでしたので、驚きました。大証券会社なのに、、、、、 お答えいただき、嬉しかったです!

お礼日時:2007/3/24 14:57

その他の回答(5件)

会社ごとに方針が違います。売買手数料より移管料のほうが安いので問題ないと思います。

移管料は、各社異なります。 手数料が、いくらかかったのか、わかりませんが、 大和や岡三でもかかります。 野村證券の移管料がいくらで、他社がいくらか、知りませんが、 野村以外にも有料の会社もあります。

店舗型証券会社の場合は、どこでも、移管手数料は掛かるみたいですね。 私も、昨年の6月に、大和證券から野村證券に株式移管したときは、1単元の手数料×単元数で取られましたよ。

>多くの証券会社は、株の移管は無料なのに えっそうなんですか?移管料は、元の証券会社には払って、 移す(次の)証券会社には無料と聞きました。 いかんですね。 二番煎じ・・・

おかしいですね? 移管手数料ですか、、、遺憾ですね。 私は、取られませんでしたよ。