新入社員教育について
新入社員教育について 20代半ばのOLです。 今月中頃、新入社員(高校を卒業したばかりの女の子)が入りました。 新人教育係になりましたが、教育係は初めてなので悩んでいます。 どんな仕事でも、教える時、まずは、こちらが実際にやるのを見てもらうようにしています。 その時、後ろで見ているだけなので、 「これ、ノート取った方がいいよ~」と言わないとメモも取ろうとしません。 1つずつ書くのを待っているのですが、「書けました!」なども言ってくれません。 そして、教えた仕事を彼女にやってもらうと、ところどころ入力忘れや金額間違いがあります。 それは「最後にここをチェックして合ってたら、OKだから」と教えた部分なのですが、 おそらくそれをメモしてないのか覚えてないのか・・・だと思います。 「ここ違ってるよ」と指摘して、私が修正するのを見てもらっても、 言わないとメモも取りません。だからいつも同じような間違いがあります。 教育は少しずつ、ミスなくできるまでは新しい仕事は教えないようにしています。 そのため、まだまだ彼女の手が空く時間が多い訳ですが、 手が空いたからといって、まだミスもあるので新しい仕事は教えられません。 それでも「何かお手伝いできることありませんか?」とか 「さっきの作業、間違いなかったですか?」とか聞いてくれても良さそうなものですが・・・ もちろんそんな言葉もありません。 これは仕事とは別なのですが、事務員なので、 社員やお客様にコーヒーを入れたり、洗い物をしたりもします。 私の手がふさがっている時は「コーヒー入れてきます!」と言える気遣いも 女子社員として当然だと思うのですが、 私がしびれを切らして席を立つまで行動してくれません。 コップを洗うときも「湯沸かし器のお湯で洗ってね」と言ってるのに 水を細~く出し、それで軽く流す程度です。 それだと飲み口などの汚れが取れていないので、 彼女が帰ってから気付いた私が洗い直している状態です。 仕事がスムーズに覚えられないのはまだ許せますが、 女の子として基本的なことができないのに少し呆れてきています。 教育期間は4月末までなので、来週から改善していきたいと思っていますが、 どのように接して教えたら効果的か、ぜひアドバイスをお願いします。
労働問題・8,338閲覧・50