ID非公開さん
2013/11/15 17:08
2回答
公共交通機関内でのトラブルについてです。 今朝、女子大学生にコーヒーをかけられました。(長文です)
公共交通機関内でのトラブルについてです。 今朝、女子大学生にコーヒーをかけられました。(長文です) 今朝、都内JR線の中で女子大学生(テキストを持っていたので憶測ですが、大学生です)に スタバの(紙コップ)クリームがたくさん入った甘い系のホットコーヒーをかけられました。 車内は全席埋まっていて立っている方も割といる比較的混雑している状況でした。 私は座っていて、女子大学生は途中駅で乗車し、私の前に立っていました。 乗車してきた時から落ち着きがなく、 スマホを操作したりバッグを降ろして床に置いたり、 肩にかけたりしていて危うい嫌な感じではありました・・・。 そして嫌な予感は見事に的中し、上着を脱ごうとした際に紙コップをぐっと握りしめた様で、 蓋が外れて手を滑らせ、思いっきり私の膝の上に抱えていたバッグから右脚にこぼれました。 こぼれたというよりぶちまけた感じです。 大して熱くはなかったのですが、クリームが大量に入っていたらしくかなりベタベタで悲惨な事になりました。 私の右手側に座っていたサラリーマンにもかかり、スーツにかなりのシミが出来てました。 女子学生はかなり慌てて小声で「すみません」とは言いつつも、ティッシュもハンカチも持っていなかった様で、 結局何もしてくれませんでした。 私は自分のハンカチ、ティッシュ、ウエットティッシュで衣類、バッグや靴などを拭いていたのですが、 見かねた乗客の女性が女子学生にティッシュをあげたり、 一緒に床を拭いてあげたりしていて、 結局その女子学生は女性にもらったティッシュで床や自分のものを拭いたりしていました。 そうこうしているうちに次の駅に着いたのですが、 女子学生は荷物を抱えて逃げる様に降りてしまいました。 私がもしかけた側ならば相手にお詫びの話をしなくてはと思うので、 まさか降りて行ってしまうとは思いませんでしたし、追いかけるタイミングを逃したというか・・・。 正直、女性が女子学生の手伝いをして「大丈夫?これ使って」と優しく声をかけたりしていた事もあり、 すぐその場で言及(追及?)したかったのですが出来ませんでした。 もう半日経とうとしているのに、非常にもやもやし、やり逃げされた感満載です(涙) そこでご教授願いたいのは、この様な場合はどの様に対処すべきで、 どの様な法律(や条例?)が適応されるのでしょうか? 被害状況的には ・コート(クリーニングに出すタイプの家庭洗濯出来ないコートです)にかなりしみが出来た ・靴の中まで入ってしまい、ベタベタでもう多分履けない(3万ぐらいした気に入ったものでした) ・バック(エコバック的なもので3000円ぐらいです)に大きなシミが出来、中のものや書類にもかかった ・やけどはしなかった ・降車後、身支度に時間を取られ会社に遅刻した もう、後のまつりですが、今後の為に知っておきたいです。心情的には腕を掴んででも引き止めて、 私の降車駅で鉄道警察に行って叱ってもらい、少し怖い思いをさせて二度と公共機関でだらしない事は しない様にとわかって欲しかったです。
早速の御回答有難うございます! 「降車後、身支度に時間をとられ会社に遅刻した」と書きました事に補足いたします。 もちろん会社には降車後すぐに連絡を入れ、問題無く済みましたが、 例えば大事な会議や商談があって何かしらの損害が出ることもありますよね。 (私からすると遅刻自体損害なのですが・・・) そういった意味合いでの事です。 全て「致し方無し」なのはわかっているのですが・・・(涙)
法律相談・1,012,841閲覧・500
32人が共感しています