アンケート一覧ページでアンケートを探す

いまだに忘れられない心無い言葉。 乳幼児健診での出来事です。保健婦さんが、書類に目を通して息子が三男だとわかると、「三男ですか~」と言ったかと思うと、次の瞬間驚くべき言動に出ました。

補足

皆様、回答有難うございます。一緒に怒っていただき、私の気にしすぎではなく、酷い言動だったと改めて感じました。本当に信じられないような保健師が現実にいたのです。9ヶ月検診での出来事でした。 当時の私は気が弱く、ショックが大きすぎて苦情が言えませんでした。

子育ての悩み1,048,015閲覧

200人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様にBAを差し上げたいのですが、コメントに笑って元気をもらえたこの方に。当事の私にあなたの半分でも勇気があればと思いました。今後被害者を出さないためにも苦情は言うべきだったと思います。私自身このような言葉は誰に対しても言ってはいけないと思っています。

お礼日時:2013/12/9 15:56

その他の回答(15件)

ID非公開

2013/12/9 10:34

わ~ 酷すぎる… 「親に対して言うのならともかく、子供に向かって言う事ではない」とかそういう問題ではなく、常識的に考えても、貴女にも三男君にも発する言葉ではありませんよ。 本当に気分が悪くなりますね。 子供の前で、頭のオカシイ保健師に物申すのは賢明ではありません。 よく我慢されましたね。 でも許される言葉ではありません。 口コミとかに記載しましょう! でも私は何より貴女が羨ましいです。 王子が三人もいて。 私の主人は男三人兄弟です。 義実家で兄弟三人が集まると、男率高くホストクラブ(笑) みんな母親思いで、義母が羨ましいです。 保健師のことは、「残念な人もいるな。育ちが悪いのか。幸せではない人なのね」と流しましょう。

はあ~(T-T)もう、立場的にも人としても終わってますね~!!! 私は、三姉妹の母ですが、やっぱり言われますよ~ 女の子ばっかりで可哀想、次頑張らなきゃね とか。余計なお世話ですよ。 現在四人目妊娠中で、たまたま男の子と言われましたが、私は女の子でも良かったんです。でも周りは、 良かったね~ の大盛り上がり。本当鬱陶しいです。

ビックリですね・・・ 私なら・・もしその場で言えないならば、 名前をしっかり覚えておき、帰ってから電話をかけて所長にクレーム付けるとおもいます。

ご質問読んでいて、とても腹が立ちました。 質問者さんにかわり、私が苦情の電話をかけ、 どなりつけてやりたいくらいです。 私も息子がいます。男の子かわいいですよね^^ 私の夫は、絶対男の子が欲しいという人でした。 私は本当にどちらでも良かったのですが・・・ 夫が男の子だとわかったとき、どんなに喜んだことか! その愚かな保健婦さんは「可哀相で残念な人」と 哀れんであげましょ~。 そんな愚かな心の人間なんかに悩む時間がもったいないですよ! うちの夫が聞いたら、男の子3人なんて、頼もしいな!と喜ぶと 思います。 私も女の子3人より、男の子3人のほうがいいですね^^ 負けないで、強いお母さんになっていってください!

考えられん(ノ-_-)ノ~┻━┻ その保健婦さんはあまりにもデリカシーがなさすぎる、とmurasakisikibu20131203さんのご質問を拝見して非常に憤りを感じました。 お子様がまだ言葉が理解できない年齢とのことでしたが、幼少期の出来事がトラウマとなってしまうこともあるのでお子様の年齢云々の前に保健婦さんの言動に疑問を抱きました。 murasakisikibu20131203さんのお子様がたまたままだ言葉が理解できない年齢だっただけ、という理由では済まされないと感じました。 私自身も保育園の頃に保育士さんに言われた一言(内容は伏せますが3歳くらいだったと思います。)が現在も心の傷として残っているくらいです。 3歳といえばもうある程度の言葉を理解し会話が出来る年齢ですが、数十年経った今でも鮮明に覚えています。 murasakisikibu20131203さんが気にしすぎなのではなく、その保健婦さんがありえないと思います。 小さいお子様と関わる仕事に従事している者なのであれば(というか一般的な人間性としてもですが…)、言動一つ一つに気を付けなければならないと感じました。