アンケート一覧ページでアンケートを探す

潮干狩りに行って、他の人からアサリをもらうのって嬉しいことでしょうか?

マナー376,819閲覧

13人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

パズルは分かりやすかったです^^でも確かにって感じです。 こちらが良かれと思ってやる事でも相手にとってはありがた迷惑って事があるんですね。考えさせられました。 皆さんもありがとうございました。

お礼日時:2007/6/14 18:12

その他の回答(3件)

私も2kg制限の所へ良く行っています 自作のあさりまきで取るので結構大粒なあさりを選別して取ってきます 一度掻くと多いときでは数百グラム取れますが、制限が有るため大粒以外は2センチ以上でも海に帰します (沖にいるので毎回あさりまきの幅を計られますが規制値以内です。また今まで採取量に関しても注意されたことも有りません。 何度も行って色々観察していると小さい物しか取れていない人が多く見受けら2センチ以内の稚貝を大量に取っている人も居ますが、こちらの方が大きな違反です (小さい子供連れの親子に良く見受けられるので厳しく注意出来ないのも有るかもしれません...) 稚貝を大量に取ってしまっては翌年の貝の数に多大な損害を与えます... 此処で問題なのは採取したあさりが重量規制値を越えている人が居ることです 注意された人はその場で海に帰さなければ成りませんし、警備員を従えた市の巡視員に強制的に没収、海に帰されることも有ります 皆が看板に書いてある内容を守っていればこの様な質問も無くなると思います 2センチ、15センチ、2kg たったこれだけの数字が守れない人には此処に来て欲しくないですよ...

私も先日のGWに行きましたよ。 でも人が多すぎて子供と2人で1時間掘って、2キロしか取れなかったですね。 なので私は嬉しいかもしれませんが・・・。 人出が少なくて、1日遊ぶつもりで来ていたらおじさんから もらっても楽しくないでしょうね~。

大人であれば「狩を楽しんでいるのでいりません。」って断れますが・・・子供では可哀想ですね。 あとで捨てて(逃がして)しまえばいいと思います。 おしさんの行動は考え方の違いでしょうから・・・