アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2014/4/20 10:00

55回答

私が悪いのでしょうか? 先日、私達家族と私の両親や兄弟家族一同揃って焼き肉を食べに行きました。 食べ終わったレジ前で、私の旦那さんが突然私にファブリーズを吹き掛けました。 私

補足

相手に何も告げずにファブリーズを吹き掛ける(しかも正面)が、親切なのでしょうか?もし、吹き掛けられたのが水だったり、後ろ側だったならあんなに怒らなかったでしょう。 体に吹き掛けるようなものでないものを、何も告げずに体や唇に掛かるような掛け方で突然吹き掛けたことが許せなかったのです。 私なら、一言声を掛けてから体に掛からないところに吹き掛けます。 食事で例えなら、嫌いな食べ物を若しくは食べれないもの(アレルギーなどで)を何も告げずに勝手にご飯に掛けられたようなものでは?

家族関係の悩み682,671閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

元々、自分の気持ちを分かって欲しいという願望が強いので、その悪い面が質問や捕捉に出てしまったのだと思います。こんなどうでもいい質問に親切にお答え頂いた皆さんに感謝です。 私の理解して欲しいこと、家族の気持ちを考えて理路整然と答えて下さった方にBAを送ります。

お礼日時:2014/4/20 18:33

その他の回答(4件)

周りが引くくらいの剣幕だったのでは? となると、親に注意されても仕方ないし、親やきょうだいは結婚して変わってしまったあなたとそうした環境にいさせる娘の夫への嫌みも込めた忠告をしたのでは?擁護ではなく、「君も気付けよ」の意味だと思いますがね、あなたのご家族が常識的な人たちなら。 旦那さんが賢い人なら「この怒りかたは異常なんだ。うちでは普通と思っていたけど違うんだ。」と感じるはずです。 あなたがたご夫婦の人間性が試されてるのだと思います。 あと、自分の夫を「旦那さん」は違和感あります。夫婦は「夫」と「妻」です。 補足:…「補足」の内容のピントがズレてる気がします。何もこんなとこで質問しなくてもいいような内容であることには最初から変わりないですが、補足も「そこ?」って感じる内容です。家族内の小さないざこざで、公衆の面前でわめくことを「?」とこれを読む他人は思うわけです。知恵袋で質問するほどのことではないと思います。旦那さんと2人で解決して下さい。

私もムッときます。 顔にかかったなら反射的に言ってしまうと思います。 「ちょっと!顔にかかったじゃん!」と。 レジ前なので人目もあるし、長々と怒りをぶつければ一緒にいる人は多少なりとも不快になると思います。 ですので、問題視する点は怒り方でしょう。 どんなふうに怒ったのかが書かれていないのでわかりませんが、咄嗟の反応で出た言葉だけならば質問者さんは悪くないと思います。

そんなに怒ってばかりいると義理のご家族から嫌悪されると、ご家族があなたをご心配されているのでは。 それから、お店の他のお客さんがいるのですから家族皆が恥ずかしかったのだと思います。 それも気付かなかったあなたは、それほど怒り心頭だったのでは? 怒るにしてもふたりになったときに怒ればよかったわけで、案外、時間が経てば頭も冷めてそれほど怒ることでもなかったのかもしれませんね。

悪くはないです。 しかし、心が狭いなと思いました。 旦那さんは好意でかけてくれたんですよね。 確かにお節介で顔にまでかかってしまってイラッとしたところがあったかもしれません。 例えば夕飯に栄養バランスを考えてマーボー豆腐にシメジを入れたとします。旦那さん的にはいつものマーボー豆腐が理想だったとしても怒らないですよね? いぃ悪いではなくちょっと激しく怒りすぎだったのではないかと思います 保存を読んで 確かにそういった薬剤を一言もなくかけることよしとしないのはよくわかります。あなたがかけられた事に対しあなた自身に非があったということも言うつもりももうとうにありません。 しかし、そんなに怒ることなのでしょうか? 許せないと思うのなら致し方ないと思うのですが、その場で喚くよりも後で旦那さんと二人きりになった時に言えばその場の空気も悪くならず大人の対応であったかもしれませんね。 なお、食べ物の例を出しましたがあくまで例です。細かい違いを上げ始めたらいくらでもあります。そんなことは承知の上です。 私は相手ではないのでその人の気持ちを本当には理解できません。しかし、そういうように考えることが思いやりなのではないかと学びました 追記として私の気持ちわかってよ!!とおっしゃるだけなら知恵袋ではございません。 ブログやTwitterにでも書いてください