アンケート一覧ページでアンケートを探す

手作りのお餅での一升餅のお祝いについて

子育ての悩み9,459閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

うちの方は一升餅を背負うと言う風習があるので、紅白のお餅2つ作りました。 ただのシンプルです。 ひとつだと背負うのが大変なので、2つに分けてタスキがけにして背負わせました。 何もしなくても手作りのお餅で十分でしょう。

うちは、上の子のときも下の子の時もあんころ餅でした~! 私の実家にはそういう風習がなかったので、 「え…なぜモチ?」 と最初はびっくりでした~。 きれいな風呂敷(ありあわせのもの)で包んでしょわせたけど、 二人ともひっくり返ってました(笑) 特別なことはしなかったけど、旦那の実家で 臼と杵でみんなが餅をついてくれて、思い出になりましたよ♪

うちの実家が2人の子供に紅白餅を作ってくれました。 食紅を少量入れ、買うよりも薄めの色でほんのり桜色って感じにしてくれました。 2段で、下が白、上が桜色。下が大きめ、上が小さめの丸餅でした。 まぁ、普通のお餅でしたが、気持ちのこもったものをもらいましたよ^^