定年退職した夫が「掃除・洗濯は任せろ」宣言。 家を乗っ取られたようでストレスです。 贅沢な悩みでしょうか? 結婚36年、70歳の夫を持つ妻(59歳)です。 一人っ子の娘(29)がいますが結婚して独立しました。
定年退職した夫が「掃除・洗濯は任せろ」宣言。 家を乗っ取られたようでストレスです。 贅沢な悩みでしょうか? 結婚36年、70歳の夫を持つ妻(59歳)です。 一人っ子の娘(29)がいますが結婚して独立しました。 2か月半前に夫が長年勤めた企業を定年退職しました。 現在は週に1日、相談役として出社しています。 また月に数度はかつて大学時代に所属していた体育会のOB会やゴルフの予定を入れていたり、囲碁仲間とも今後は時々会って対局する約束をしていたり、企業戦士時代の多忙さと比べるとたっぷり時間はありますが、充実したシニアライフを楽しめそうです。 私は結婚以来ずっと専業主婦です。 子供も1人だけで経済的に余裕があり働く必要がなかったのもありますが、家事が好きなのです。 結婚後は夫の両親の住む家に入り、9年目に舅を、20年目に姑を看取りましたが、義両親はいずれも人格者で、世間一般にある嫁姑の軋轢は感じませんでした。 姑が脳内出血で障害を負ったのを機に住まいをバリアフリー仕様に建て替えました。 既にあった古家に嫁いだ私でしたが、建て替えの際には私の希望を全面的に取り入れてもらえ、以後は本当に愛着を持って大事に住んできました。 夫が退職して約2か月間、相談役の仕事はお休みを頂き、娘一家のところ(現在海外に駐在中)に遊びに行きました。 今月初めに帰ってきたのですが、その帰りの飛行機の中で、夫が「自分もほぼ無職になるのだから、家事は半々に分担しよう。どう考えても料理は君が上手い。アイロンも然り。だから料理とアイロンは君に頼む。掃除・洗濯は自分に任せてくれ」と宣言。 帰国後は実際大層張り切って掃除・洗濯をしております。 それでも家事のプロではないので、私から見るとあれこれ不満がありますが、私が手を出すことを嫌います。 「至らぬところは指摘してくれれば改善する」と言い、確かに言えば努力もしてくれていますが、何ともイライラします。 私の料理もじっと眺めていたりして、そのうち料理も始めると言い出すかもしれません。 大企業の役員まで務めた男がトイレを磨いたり、女房の下着を干したり畳んだり、、妻としてありがたいとは思えず情けなく感じられます。 自分のテリトリーを侵されているようで気分が悪いのもあると自覚しています。 夫に「私は家事が好きなの」「長年働いてきてくれたのだから遠慮せず趣味に打ち込むなり、家でのんびりするなりして」と何度か話しましたが、、ダメでした。 反対に「君ももっと外に目を向けて好きなことをすれば良い」「2人で分担して家事を片付けて残りの時間を夫婦で出かけるなりして楽しもう」と言っています。 私は家で家事をしているのが幸せなのですが。
家族関係の悩み・300,179閲覧
26人が共感しています