アンケート一覧ページでアンケートを探す

楽観主義のどこがいけませんか?

生き方、人生相談438,532閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

27人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

なるほど、色々な考えがあるのですね 心が少し軽くなりました! 自分の体験談と具体的なアドバイスをくれたmiyakokombukamikamiさんをベストアンサーに選ばせていただきましたが、みなさんの回答一つ一つに救われました。 ありがとうございました

お礼日時:2014/7/1 0:49

その他の回答(2件)

ID非表示

2014/6/23 20:24

楽観主義はいいと思います。上司の方は悲観的というかきちんとやりたい主義なんでしょうね。こうでなきゃいけない気持ちとか立場的にも責任感が強いんだと思います。まー、少なからず、女性であれば下の子が結婚してて自分が独身ていうのはだんだん辛くなって来ると思いますし、楽観主義でいれるあなたが、羨ましい部分もあるかもしれません。私も違う理由ではありますが、大嫌いな上司がいました。だけど、上司が嫌だという理由で辞めるなんて悔しいと思って、仕事で認められてもらうようにとか、顔色を伺って接したりとかして、一緒に仕事をしてるうちにいつからか、尊敬出来る人に変わりましたし、信頼関係も出来たと思います。時間はとても掛かりましたし、泣いたこともありましたけど、昔は嫌いでしたなんて笑い話に出来るようにもなったので、辞めたくないのであれば、固いその上司さんの気持ちとか忙しさとか汲み取ってあげるといいかなと。あと、気楽に行こうよという気持ちは悪くはないですが、もし、失敗して怒られてるなら、ちゃんと反省はしないとダメかと思います。次は同じ失敗はしないようにしようとか。誠意を見せないとまた怒られます。そこは仕事ですからね。仕事をきちんとやった上での楽観主義ならいいと思います。 役に立てるかわかりませんが、頑張ってください。

楽観主義はいい事です。我が国は固い思想の持ち主が多すぎる・・・と感じています。失敗は許されない等と考えていれば、何も出来なくなると思います。楽観主義は本来、正しいのです。悲観からは何も生まれないからです。計算しても人生は計算どうりにはいきません。あなたの意見に同意しますね。悲観主義者に振り回されて、本来の明るさを失わない様にして下さい。