アラフォー女性へのお土産がストラップ(またはキーホルダーや根付け)1つって、非常識ですか?
アラフォー女性へのお土産がストラップ(またはキーホルダーや根付け)1つって、非常識ですか? 私はアラフォー独身(女)で、両親と同居。 犬・猫・うさぎ・鳥・ハムスターと動物がいっぱいです。 車で数十分の距離に兄夫妻が猫と暮らしています。 兄夫妻はよく旅行に行きます。 その際に猫を私に預けます。 (全く懐かない猫なので、両親は怖がって近寄りません。世話は私一人です) 旅行の際、両親は餞別を渡しますが、私は何も渡しません。 一方、私は上記のように動物もいっぱいいますし、旅行に行く事はそもそもありません。 兄夫妻は私へのお土産にストラップ1つが定番です。 (場合によってキーホルダーや根付けの時も) 餞別を渡している訳でもないし、旅行に行かない私は兄夫妻にお土産を買ってくる事もない。 それでも毎回、お土産を頂くので、そのお気持ちをありがたく頂いていました。 (兄は気付くタイプではないので、たぶん兄嫁が買ってくれているのだと) ところが突然、父母が不満を爆発。(兄夫妻は既に帰宅しています) 「あの二人はA子(私)の事を馬鹿にしてる、礼儀が無い」と。 アラフォー女性への土産がストラップ一つなんてありえないというのが両親の意見です。 今までずっと思っていたそうですが、私が不満を言わないので我慢していたとか。 驚きました。 私は餞別も渡してないし、お土産も渡した事ないし、頂けるだけ気持ちが嬉しいと言うと、 「猫を預かっている。ペットホテルと同料金払えとは言わないけど、毎回のように当たり前のように預けてストラップ一つなんて、感謝していたらできることじゃない」と。 まぁ、言われてみれば私が逆の立場なら、ストラップ一つ渡して終わりではないと思います。 でも、兄夫妻は餞別を渡している両親にはお菓子などのお土産を持ってきます。 同居しているわけですし、「みんなで食べて」という意味だと思うんですよね。 家族みんな宛てにお菓子で、別に私にストラップ一つなら、そんなに非常識でもない気もするのですが…。 親にしてみると餞別のお返し(?)にお菓子のお土産で、猫の預かりにストラップ一つという感じになっているようで、どうも私が不憫なようです。 この状況ってそんなに非常識なものなんでしょうか? 「そもそもA子がぼんやりしているから、ナメられるし、馬鹿にされている」と言われると、ぼんやりしている自覚があるだけに、ちょっと堪えます(苦笑) また、そのストラップなのですが。 別に集めている訳でも、特別好きなわけでもありません。 兄夫妻の気持ちとしてありがたいと思っていましたが、正直いらないです(汗) でも、せっかくお土産として頂いた物を捨てるのも忍びないし、ヤフオクなどで売れるとも思えないし、取っておくと言っても数が増えてきて邪魔だし…。 使うという選択肢は初めからありません。 ちょっと趣味ではないので…。 人様から頂いた物で趣味ではない物って、皆さん、どのようにしていますか?
家族関係の悩み・513,345閲覧
114人が共感しています