主人に対して小言ばかりになってしまいます。 生後5ヶ月の子どものことで、どうやって折り合いをつけていけばいいか、頭を悩ませています。 たとえば主人が仰向けで寝ているお腹の上に、子
主人に対して小言ばかりになってしまいます。 生後5ヶ月の子どものことで、どうやって折り合いをつけていけばいいか、頭を悩ませています。 たとえば主人が仰向けで寝ているお腹の上に、子 どもをお座りの姿勢にさせる→思いっきり頭ゴチンしたり、そのまま主人は寝落ちで危ない思いをした。 新生児期に縦抱きばかり、お座りさせようとした。 わざと大声だして(叱り飛ばす真似)、子どもをギャン泣きさせる。 それを見て大笑いする。 基本、子どもはかわいがってくれるし、すごくいじりたがりますが、そのわりに膝の上に乗せたまま子どもほったらかしでケータイゲーム、もしくはTVをずっと見てる(もしくは一緒にTVを見せる)。 このTVというのが最近すごくイヤで、主人は私の負担を考えて家にいるときは「俺がこどもをみる!」といってくれるのですが、下手したら丸1日TVを見せてるような状態です。 子どもはジッと主人を見つめてるのに、主人が目を合わせないので不憫になります。 危なっかしいし、してほしくないことばかりするし… その度にやめてほしいと言うのですが、「ごめんな~さい」「すみませ~ん」ばかり。 ニュースでこう言ってた、雑誌に書いてあったといっても分かってくれません。 以前叔母に注意されたときも、今じゃ「◯◯さんに叱られちゃった~」と、ネタにされてて反省してません。 おそらく主人もうるさいなぁくらいに思ってると思うのですが、私だって怒ってばかりで本当にイヤです。 主人は基本のんびりで優しいし、愚痴もこぼさず真面目に働くし、いい夫だと思います。 私も神経質なところがあるのは十分承知してるので、妥協できる点があれば妥協するなり、見逃すなりしたいのですが、イライラが募ってしょうがありません。 主人のやる気を尊重しつつ、危ないこと・教育上よくないことはやめてほしいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
家族関係の悩み・177閲覧・25