アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2015/3/8 15:34

1717回答

娘に言われた一言が許せないのは母親としておかしいか、御意見をお願いします。 娘が2人、高2と大1です。 長女は主人に似て、成績は優秀、完全に父親っ子です。

補足

沢山の御意見、本当にありがとうございます。 どう考えても自分では思い当たらないのです。同じように可愛かったし、扱ったつもりでしたが、ある時期より態度が変わってきて、それ以降、話しかけても思うような反応がなく、段々次女とばかり話すようになりました。 次女を贔屓にしたから長女が変わったのではないと思います。 話さない時間が長くなればなるほど、叱れなくなって来ています。

家族関係の悩み2,729,415閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

41人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2015/3/13 23:50

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

沢山の御回答のどれもが考えさせられるものでした。 同じような経験をされた方の、我が子でも自分とは違う、いつか気づいてくれるというお言葉に希望を持ちたいと思えました。最後まで迷いましたが、やっと心の整理がつきました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/3/14 20:00

その他の回答(16件)

叱れないなら、洗面所で泣かずにその場で泣いたらいいと思いますよ。 辛い母親を労らずに大袈裟と、しかも母親をこの人と呼ぶ娘に、何だか自然と涙が出てきたわって話 でも、次女の事を書いてる時点で比較してきたように思いますよ。 専業主婦の子供が父親っ子になるなんて、結構な差別感を感じてたんだと思いますよ。

ID非公開

2015/3/13 17:17

絶対に何か娘さんが貴女に憎悪を抱くきっかけがあったはずです。 たぶん、第三者が聞いたとしても、そんな事で?と思う様な理由かも知れませんが、娘さんに取っては、とても赦し難い事だったのではと推測出来ます。(例えば、スケーターの浅田真央さんのお姉さんは、ご両親に妹と比べられ『育てるを失敗した』と言われ、それ以来荒れる様になったとお姉さんが当時を振り返りテレビで話していました。) なので、まずは娘さんが、貴女に憎悪を抱く理由を知る事です。たぶん、貴女には理由を話さない可能性が高いので、次女さんかお父さんにお願いして理由を聞いてもらいましょう。

ID非公開

2015/3/12 18:32

おかしいか、おかしくないか、で言ったら… 私は、実の娘にモラハラ的な発言をされたら、カッチーンときて、その場で説教するのが、一般的な母親の反応のような気がします。 そう考えると、トイレに籠って泣き崩れ、言葉もなく憎しみを募らせる…というのは、あんまり普通じゃないような…。 どうも、あなたの側に、ありのままの私を受け止めて欲しい、言わなくてもわかって欲しい、といった印象を受けます。 普通、母親は受け止める側ではないでしょうか? 生意気言ったら、叱らないと。 叱ってあげられるのは、親だけです。

親子でも相性というのは多れ少なかれあると思います。 それとは別に質問者様をバカにしたような長女さんの発言は、まだ世間知らず苦労知らずからでた可能性もあると思います。 世の中には専業主婦をバカにしたり家事や子育てをお金を稼ぐ仕事より軽視する傾向があるようです。 私自身自分が結婚し子育てをしてから母を改めて尊敬したことが多々あります。 もちろんお金を稼ぐ大変さも経験して知りますが、家事や子育てのような地道な苦労は自分がその身に感じないとわかりにくいように思います。 私も独身の時に母と親子ゲンカをし、生意気を言って母を悲しませたことを後から反省したこともあります。 母から「一人で大きくなったような顔をして!」と言い返されましたが。 あとはご主人がどのような考えかにより子ども達にも影響があるような… 専業主婦の妻に対して軽視するような父親なら子どももそう捉えるだろうし、妻の家庭での働きを評価し感謝する夫なら子どももそう思うでしょう。 もちろん父親に対してもそうですよね。 自分から感謝しろと言ったところで感謝されるものでもないですし、つらいところですが、見下すような発言をされた時に黙ってガマンするのではなくもう少し自分の考えを伝えたり諭しても良いのではないでしょうか? ご主人との夫婦関係がしっかりしていればご主人に話して諭してもらうことはできるのではないですか? 黙ってガマンし影で泣いていたら長女さんは「バカにしてもいいんだな」と余計に思うのでは? きちんと自分の考えを主張し私をバカにするのは許さないわよ、くらいの強い態度も時には必要です。 母親なんですから。 というか「私をバカにして」ということより、人をバカにする行為に対して毅然とした態度で子どもに注意することはしなくてはなりませんよね? 長女さんがこれから生きていく上で、それを教えるのは親の役目です。 生意気言われても悪いことは悪いと言う。 失礼ながら、これをまずしないからバカにされている部分もあるのかも?とこの文を書きながら思いました。 もっと自分の人生に自信を持ち胸を張って生きてください。

【補足について】 ええ、だから、長女が「ママどうしてそんなことを言うの?」ってあなたから離れた瞬間があったはずです。 今ら貴女が傷ついているような台詞を長女に向かって投げ掛けた瞬間が。 長女さんが「ママは次女だけがかわいいんだ」と拗ねてしまうような発言があったはずです。 だから、長女さんは同じように貴女を傷つける言葉を返しているのです。 わからないなら長女さんに直接聞いたらよいです。 「ママは○○くらい(貴女が長女と話せなくなった時期くらい)に貴女をひどく傷つける言葉を言わなかった?」 私は母が世界史のテストで50点を切ったときに「勉強してなかったのでしょ、こんな点数とって」と言われたとき、泣きながら「きちんと勉強してたのに、頑張ったけどできなかった」と言いました。姉も隣の机でウンウン唸りながら勉強していた私を見てました。 言った方は忘れてますよ、そんな小さな言葉。子供には泣けるくらい傷をつけます。 それを素直に謝れるかどうか親の器が試されます。 長女さんは今も背中で貴女を見ながらやはり、次女だけがかわいいんだ、と寂しがっていると思いますよ。 たまには長女さんと二人でパフェでも食べにいってみてください。 間違いなく、貴女に愛してほしいと思っていますよ。 貴女が長女さんをないがしろにして育てませんでしたか? 子供は手がかかる方がかわいいのですよ。 だから、貴女は次女だけを甘やかして、「お姉ちゃんなんだから」「今忙しいからあとにして」「パパに言えばいいじゃない」という言葉を言いませんでしたか? 上記の言葉は長女を突き放す言葉です。 私がもし、そんなことを言われたら「ママは傷ついちゃったぞ、バカやろ~!!ちゅーさせろ~」と追いかけ回しますよ。 子供の嫌みは反抗期でなければ寂しい、構っての裏返しです。