ID非公開さん
2015/3/8 15:34
17回答
娘に言われた一言が許せないのは母親としておかしいか、御意見をお願いします。 娘が2人、高2と大1です。 長女は主人に似て、成績は優秀、完全に父親っ子です。
娘に言われた一言が許せないのは母親としておかしいか、御意見をお願いします。 娘が2人、高2と大1です。 長女は主人に似て、成績は優秀、完全に父親っ子です。 次女は私に似て愛嬌があり、私に何でも話しますが、長女は私に対し、色んな所で冷酷です。 ここ数年腰を痛め、おかしな姿勢で歩いたり、家事がおろそかになったりしている事で、主人の姉達2人の前で長女が「この人大袈裟だから」と笑いました。 その時、トイレに行くフリをし、洗面所で涙が出てしまい、その夜も、気持ちが収まらず、それから10日経つのに思い出すと長女が憎くてたまりません。 同じように大事にしたつもりだし、いつごろからか、全く身に覚えがないのですが、提出すべきお金を用意して持たせるでも、 「お父さんありがとう」とわざとらしく言い、 母の日のカーネーションを渡しながら、「専業主婦って、よくやってられると思う、1円も稼げないのにヘルパーみたいにして」と見下すような言い方。 正直、次女だけが自分の子と思える時もあり、 何が悪くてこうなったのか、長女は明るく、私の気持ちなど全く気づきもしていない模様ですが、幼い頃の写真を見たりすると、悲しくなると同時に、我が娘ながら、憎しみがこみ上げて来ます。 これは異常な事でしょうか?
沢山の御意見、本当にありがとうございます。 どう考えても自分では思い当たらないのです。同じように可愛かったし、扱ったつもりでしたが、ある時期より態度が変わってきて、それ以降、話しかけても思うような反応がなく、段々次女とばかり話すようになりました。 次女を贔屓にしたから長女が変わったのではないと思います。 話さない時間が長くなればなるほど、叱れなくなって来ています。
家族関係の悩み・2,729,415閲覧・100
41人が共感しています