大学でアカデミックハラスメントにあいました。 事務方、学生部と相談したのですが、教授を庇うようなことばかりでとりあってもらえませんでした。
大学でアカデミックハラスメントにあいました。 事務方、学生部と相談したのですが、教授を庇うようなことばかりでとりあってもらえませんでした。 考えるまでもなく、事務と教授は、アカハラをした教授とは同僚であり、仲間意識があると思います。 そのため、あまり過度にアカハラ主犯を責めることはできないと思うんです。 それに、教授会の議題に揚がったとしても、学生は参加しないから不利だし どのように議題が扱われているか学生には分かりません。 おまけに、アカハラ主犯者は教授会に参加しているため弁論可能。 私は、将来は自分の大学に研究者として勤めることを目指しています。 このような場合、博士を終えて講師を自分の大学にてしたい、専任になりたいと思ったら私にふりになりませんか? なにがなんでも、アカハラ教授を処罰してほしいのですが 大学や事務は信用できませんか? けっして、学生のアカハラは守られませんか? また、私は将来は自分の大学に勤めたいのですが 再度教授を訴えることで不利になりますか?
大学・28,026閲覧
2人が共感しています