ID非公開さん
2015/4/23 1:33
44回答
小学校の役員になった方がそれを拒否しトラブルになってしまっています。 子供の通う小学校では、役員決めのとき出席しなかった場合は自動的に本部役員になるという暗黙のルールがあります。
小学校の役員になった方がそれを拒否しトラブルになってしまっています。 子供の通う小学校では、役員決めのとき出席しなかった場合は自動的に本部役員になるという暗黙のルールがあります。 ご近所では有名な話で、公な説明はありませんが周知の事です。 その為、どんなに忙しくてもその日だけは皆さん必ず出席しています。 今回問題になっているお母さんは無謀にも役員決めを欠席し、その結果役員になったことで揉めています。 私の住む地域は若いお母さんが極端に少なく、入学児童の保護者も大半が30代後半以上なのですが、その方は見た感じ20代前半で、見た目も結構派手(入学式に金髪に近い髪色できました)なので私も含め他の保護者の方もあまりいい目では見ていませんでした。 その方の言い分は「最近越してきたばかりでそんなルールは知らない。周知の事だろうが説明も一切なかったのにさも当然の如くそんなローカルルールを押し付けられても困る」というようなことでした。 また、フルタイムで仕事をしている(専門職?でそんなにしょっちゅう代わりがいない)らしく月に一度程度しか平日の休みを取れないので一番仕事の多い本部役員などしている暇はないそうです。(日中のお世話はお祖母さんがされているようです) 役員になったからには有休をフルに使ってでも多少収入が落ちてでもしっかりやってもらわなければ困るというのが他の保護者の見解です。(さすがにそれは...と思いましたが怖くて言い出せず) 今年の本部役員は偶然にも皆さん専業主婦だったので、会合は平日の日中行うことに決まっています。 夜間や休日だと学校の空き教室が使えないこと、子供の世話(幼稚園児のお子さんがいる家庭もあるため)や食事の支度などで忙しいと言った理由からです。 他の役員の人曰く、たった一人の都合のために多数が予定を合わせるのはおかしいということなのですが...(これに関しては毎回とは言わなくても土曜日のお昼などに別の場所でなど少しくらい合わせてあげてもいいのでは...と思います) 長くなってしまいましたが、どうしたらこの問題を解決できるでしょうか? 今日も午前中に会合があったのですが、その方は無断欠席で何度も連絡したのですが、一度も出て頂けず皆さんカンカンで家に押しかけようかとか恐ろしいことを言っていました...
小学校・1,043,836閲覧
94人が共感しています