アンケート一覧ページでアンケートを探す

日産はクリーンディーゼル発売は諦めたのでしょうか?ハイブリッドにこれから力を入れるみたいですが、日産からクリーンディーゼル発売予定など情報や噂など御座いましたら教えて頂きたいです。

新車3,203閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ご回答ありがとう御座います! せっかくなので、提携してるダイムラーから素晴らしいディーゼルエンジンを乗せた日産車が発売される事を期待したいです。 気持ち的には回答して頂いた皆様にBAです!ありがと御座いました。勉強になりました!

お礼日時:2015/6/24 15:44

その他の回答(4件)

エクストレイルにクリーンディーゼルを追加しないのは、年間3万台ほどの車種に3種のパワートレーン搭載は非生産的で非効率的だということで打ち切りになりました。

当時、日本国内のポスト新長期規制を初めてクリアしたのはT31エクストレイルのクリーンディーゼル(M9R)エンジンでしたね。これはルノーが開発したエンジンで、フランス国内にあるルノーのクレオン工場で製造されていました。 ただ日本にエクストレイルクリーンディーゼルが追加設定された当初は欧州仕様(右ハンドルでしたが)のまま引っ張ってきたため、ミッションも6速MTのみの設定でした。日本国内ではAT限定免許しか所持されてない方もいますし、そうでなくてもATの方が楽だからという理由で購入をためらう方もいました。(後のマイナーチェンジでガソリンモデルはCVTですが、ディーゼルエンジンの高トルクを受け止めるためのATを新たに開発して設定してきましたが。) で結局鳴かず飛ばずでした。(車両価格もガソリンモデルよりかなり高価でしたし) 初代からエクストレイルはコンスタントに売れてる車だったのでもっと大々的にクリーンディーゼルの宣伝したり、他車種に設定したりしてクリーンディーゼルとはこんな利点や特徴がありますよといったことをアピールしても良かったんですが、日産はもともと販売戦略が不得意なメーカーである事と(それで昔は技術の日産、販売のトヨタと言われていました)、日本国内ではハイブリッドカーの方が圧倒的なシェアを占めていたので、それでクリーンディーゼルからハイブリッドへ方向転換したという訳ですね。実際クリーンディーゼルで燃費稼ごうと思ったら遠出するのに高速乗ったり、信号や渋滞の少ない道路を走らない限り期待した程の燃費は叩き出せません。アウトバーンなどがある関係でこれが欧州で売られる車種にはクリーンディーゼルが数多く設定される理由でもありますが(例えば日本名ではフーガにあたりますが、日本仕様ではガソリンとハイブリッドですが欧州ではクリーンディーゼルも設定されています)、日本の道路事情としては渋滞はよくあるし、ストップアンドゴーの繰り返しばかりなのでクリーンディーゼルよりハイブリッドの方が燃費良く走れるため、みんなハイブリッドカーに目がいってしまうんです。 あと日本人の持つディーゼルの騒音や振動、黒煙などといった昔のネガティブな印象が強すぎたのもあるかもしれません。 現在日産車にディーゼルエンジンが搭載されているのはNV350キャラバンとNT450アトラス(三菱ふそう キャンターのOEM)とアトラスF24の商用車のみです。寂しい限りです。 現在のところエクストレイルにハイブリッドが追加設定されたばかりなのでクリーンディーゼル再投入はありえないでしょうが、何年か経ってみて市場の様子を見ながら判断していくんだと思います。 日産も電気自動車で培ったノウハウをいかしてハイブリッドシステムの開発してますし、予定ではティアナやセレナ、ノートなどにもハイブリッドを設定していくそうです。

ルノーの指図で動くしかない日産ですから、ルノーのディーゼルエンジン車を買えではないの? エクストレイルのディーゼルは全然売れなかったから、今は販売して無いのでは? もうディーゼルは出さないよ。 欲しければ中古です。

ディーゼルならダイムラーの供給でしょうな。 スカイラインはダイムラー製のエンジンです。日産独自じゃなく開発費をカットしてでも利益優先してます。 ルノー傘下になってからグローバル企業になってるので日本市場は軽視してますからねぇ。