アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2015/11/2 7:06

1313回答

タイミングの悪いプロポーズ 25歳OLです。 付き合って4カ月の年上の彼にプロポーズされました。 まだ先のことだと思っていたのであまりにも突然で驚きました。 最初からお互い結婚は意

家族関係の悩み353,697閲覧

25人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答してから過去質を拝見したのですが、正直あなたが心配です。 過去質からは今の彼ができて本当に嬉しいのだろうとわかります。 それはとてもよい事です。 ただ、その為に本当は見なくてはいけない事にも目をそらしてしまうのではないかと心配です。 交際期間が短くて電撃婚をしてうまく行く場合ももちろんあります。 でも、結婚は慎重に考えた方が良いですよ。 ある程度付き合っても、結婚してからこんな人だったのかとわかる事もよくあります。 4カ月ではまず間違いなくお互いに良いところしか見せていないでしょう。 彼に流されずにあなたが本当に幸せになれるかどうかをよく考えてみてください。 その為にはまず結婚についてはもう少し待ってほしいと話す事だと思いますよ。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

的確なご回答、ありがとうございます。 彼ときちんと話をしたいとおもいます。 両親をなくして苦しんでいたときに現れたのが彼だったので…。 わたしなんかと結婚したいと思ってくれて本当に嬉しくて仕方ありません。ただ、まだ実家が落ち着いてないのでそこはきちんと話します。 一番わたしの気持ちを汲み取って的確なご回答してくださって感謝します。ありがとうございます。他の回答には傷つくものもありました…。

お礼日時:2015/11/2 12:44

その他の回答(12件)

タイミングより何より、付き合ってたったの4か月で!しかも喪中の相手にプロポーズ!? その非常識さに。。。頭の中に『なにこの人は???』と言う言葉が大きく浮かんでしまいました。 たったの4か月では、お互いに何も理解できていないのではないですか? このタイミングの悪さも、お互いに相手の事を、相手の事情を、相手の気持ちを全く理解できていないから出てきた弊害でしょう。 もし、お互いの背景(今回は実家のご不幸)までシッカリと理解していたら、〝喪中”の彼女さんにプロポーズなんてしませんよ! 現にお兄さんから苦言が出ているわけでしょう。 >>『1周忌があけて、落ち着いてからでよくないか。』 彼氏さんが、年下で世の中の常識をわきまえない若年層なら致し方ないかもしれませんが、25歳より年上と言うことは、もう三十前後のいい歳をした大人でしょう。 会社なら、小職でも、もう既に部下持ちの身かもしれません。 それが、付き合って4か月足らずの相手に、それもよりによって喪中にプロポーズとは。。。開いた口がふさがりません! 失礼ですが、彼氏さん、かなり常識外れな方で、相手に対する配慮を欠かしたお方だと見受けられます。 彼氏さん、何を焦っているんですかね??? 先輩からの忠告ですが。。。 彼氏さんからのプロポーズは、いったんお預かりして、最低でも喪が明けてから、改めて結婚話を進めて行った方が宜しいかと思います。 でないと、お兄さんだけではなく、親戚中から非難を受ける恐れがあると思います。 喪が明ければ新年、新たにおめでたい話をするのにも最適だと思いますけれどもね。 まあ、欲を言えば、あと8か月、一年間はお付き合いしてみて、お互いのことをもっとよく理解して、それでもまだ結婚まで踏み切りたい! そこまでやっていただけると、お二人の将来はもっと確かなものになると思います。

嫌なら断ればいいじゃん。 プロポーズにダメ出ししたり、間が悪いなんて言う女、私ならば完全に冷めて、もういいわっとなり、二度とプロポーズなんかしない。。。

私も旦那と結婚した時、相談する相手がいませんでした。 両親はいましたが、何を相談したら良いか分からなかったです。 ただ、母があと半年後でも良いじゃない?と言ってくれた事を覚えています。 私も迷っていましたが、旦那に急かされて結婚してしまいました。 後から、もっとゆっくり付き合って考えてからでも遅くなかったと思いました。 結婚は急ぐ事では無いですし、一生の事ですから、急がない方が良いと思います。 例えば、あなたが高価な買い物をする時、凄く長い間悩んで後悔しないように考えますよね? 結婚も同じ、悩んで考えて、後悔しないかどうか?よ~く見極める事が大事です。 悪い人じゃないけど、空気の読めない彼氏。 空気の読めない人っていうのは、多分に自己中、相手の立場になって考えれない、他人の話を聞かない、思い込みの強い人だったりします。 あなたのこうして欲しかったとの思いも理解しない、結婚したら何度でもそういう事があります。 あなたはその度、どうして私の気持ちを分かってくれないの?と嘆くことになります。 夫婦で一番大事なのは、話し合いができるかどうか、だと思います。 ちゃんとあなたの気持ちを分かってくれるまで話した方が良いです。 お兄さんの言うとおり、一周忌があけて、落ち着いてからにした方が良いと思いますよ。 将来の生活設計は、話し合いましたか? 子供はいつ作るのか?家計は誰が管理するのか?こずかい制じゃなく生活費しかくれない旦那もいます。 共稼ぎなのか?共稼ぎなら家事は手伝ってくれるのか? 義親が年老いたら同居して面倒をみるのが当たり前と思ってる男も多いです。 色々話し合ってから、指輪を買いに行くのは、その後の方が良いと思います。

プロポーズやり直してね はないでしょー 私なら、そんな女とは結婚しませんね。 だって、そんな女と結婚したら結婚後も何を言われるか分かりませんから・・・

世間の常識と、彼実家の常識が違う場合があります。 まず、どちらを先に挨拶に来て欲しいのか親に相談してみてはどうでしょうか。あなたの親は大事な娘を嫁にやるんだから先に挨拶にくるのが当たり前と思ってるかもしれないけれど、 彼親にあなたが嫌われると後々あなたが辛くなりますから。 でもどっちが先かなんてどうでも良いのにね。 私の場合、先に彼親の方へ挨拶に行きました。 結婚する前に何度でも遊びに来なさいと言われたので、 一年は付き合ってから、3ヶ月同棲したのちに籍を入れて式をするのがお勧めです。 結婚する前に彼の家族で宗教は何かとか、お互いの結婚資金はどのくらいあるのかとか、話し合った方が良いです。 結婚する前にお金を貸して欲しいって言われたら逃げて下さい。 その彼氏は危ない匂いがぷんぷんしてますね・・・。 なぜそんなに急ぐのか、理由をしぶとく聞いてみて下さい。 結婚したい意志はある事も告げて、安心させつつ、 親はどこに住んでいるのかとか、 いろいろ彼の情報を聞いた方が良いですよ。 結婚したら親と同居になるのか別居になるのかも話し合って。