アンケート一覧ページでアンケートを探す

引っ越してきて半年も経っていないのに来年の自治会の役員をやってくれと言われました。 主人は土日は仕事、子供は1人ですが会議などは私が出ることになる為、まだ小さいしやんちゃで3時間

ご近所の悩み272,981閲覧

10人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます。同じ状況なのですね。うちはまだ一度しか来ていませんが、こちらから断りに行って、引っ越してきたばかりなのを口実に役員を最後に(5年後)まわしてくれないか頼みに行こうと思っています。 うちは何年もここに住む予定はないので、例えば2年住んでそのうちの1年を役員に費やすのは損だと思っています。ずっと住む予定ならまわりの目もありますししぶりながらも引き受けていると思います。ずっと住む気はないことは役員さんには伝えていませんが、最後にまわしてもらえるなら、もし私が5年後もここに住んでいるなら役員をしなければいけないのは納得いきますし快く引き受けるのですが。 役員の順番も部屋番号順ではないようなので(順番もどう決めているのかわからず納得いってません)もしかしたら順番かえてもらえるかもと思っています。 他にも色々理由は言うつもりですが、ここまでしてやってくれと言われるなら仕方なく折れます。

その他の回答(3件)

■輪番制では無い場合、皆さんは既に役員を務めているので新入りに押し付ける所も多いです。 しかし、結局は「皆さんと知合えて良かった」と言っていますし、 半年も経って代わりの人が探せない程ご近所付き合いをされて居ないのでしたら、それは貴方のお人柄でしょうから、此処はさっさと済ませた方がお徳です。悩むよりやってみれば大した仕事では無いです。

うちの自治会では、引っ越しで新規に入られた方は 2年間役員免除のルールがあります。 地域のこともわからないでしょうし、 ご近所と適当な関係を築けてからのほうが、 仕事が円滑にできると考えられるからだと思います。 子供にゲームを持たせないという家庭のルールは 貫くべきだと思うので、 「会議にはまともには参加できないが、 子供連れでできる作業なら手伝う」 という感じでいいのではないでしょうか。 今は仕事と育児に専念させてください。 子供が中学生になったら、2年連続で引き受けますので。 うちの町内会では、上記のようなのもアリですよ。

出産を理由とした役員の回避は、基本的にどの自治体でも容認されません。例え、一時的に貴方に代わって他の方が役員を引き受けたとしても、陰口を叩かれるだけ。 私の近所で、高齢者が病気である(実際は病気ではない)ことを口実に役員を何年も回避している奴がいますが、その人は町中から酷評だらけです。でも、不思議な事に本人はその事に気づいていません。 高齢で病気であることを口実に役員を回避する事さえ許されないのですから、若くて健康な貴方が出産を口実に役員を断れば、本音を見破られかねませんよ。世間はそんなものです。

そうですよね、世間はそんなものですよね。引き受けたとして子供が役員会で騒ぐと煙たがられ、予定通り妊娠し、体調が悪く役員会にでれずろくに役員の仕事もできなくても陰口をたたかれる今日のように子供が急に高熱をだし、出席できないとまた陰口、仕事で出席できない、さらにヒソヒソってのは目に見えてます。子連れで清掃に出たときの皆さんの態度でわかりますが協力してくれないと思います。私の場合はずっと住む気もないですし引き受けても断っても同じなら、陰口たたかれようが無視されようが気にしません。役員しないほうがましです。このこと以外でも日本の少子化が進んでいる理由がよくわかります。特に50代60代が冷たいように感じます。昔とは環境が違いますよね。共働き世帯も増えています。騒音ってうるさい人もこの辺では子供の手の離れた余裕のある方ばかりのようです。そんな気にする暇あるなら大変な時くらい役員引き受けてくれって思います。