アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2016/1/22 3:26

77回答

助けてください、イナゴの佃煮についてです。 私は昔から本当に小さい虫も全てだめで、周りから驚かれるくらい虫が嫌いです。 私の彼は、田舎に住んでいて、両親共虫が平気で、食べ物に小さい

結婚 | 恋愛相談、人間関係の悩み282,859閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

26人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

イナゴはその場で出さないで小さい包みにして、引き出物に加えたら?そうしたら見ないですみます。 あと、もし皿に持って出す場合、下手に苦手だとばれると親戚のうるさいジジイが「ほれ、食ってみろ!」とか無理強いしてくるかもしれないので、なるべく無視してスルーするしかないです。吐いたら、つわりかと思われますよ。

無理して食べる必要はないと思いますが。 いなごは、エビの佃煮と似た味ですよ。 美味しいから私は好きです。

無理やり食べさせられることはないですよ! そこは進められても、どうしても無理です! とはっきり断って大丈夫ですよ。 ふつうなら 「都会の人はこんなの食べないわなあ、エビはどう?刺身もあるよ」 くらいで終わります。 お祝いの席って料理も品数が多いし 1品くらい食べずとも全然平気ですよ。

食わず嫌いは、度を過ぎると皆さんから疎外され、集会などでは招待もされなくなるでしょう。 今は流通が当たり前だから、肉魚で蛋白源を簡単に摂取できますが、内陸部じゃ、イナゴは重要な蛋白源だったのです。今じゃ珍味の内に入るような食物です。 毛嫌いは、皆さんからあなたを毛嫌いされるようになるかも・・ 好きになる必要はなくとも、毛嫌いは、溶け込めない意地っ張りの誹りを受けそう・・ 自分を馴らすんですね。

口に入れる必要性はありません。 私は刺身や肉がダメですが 無理矢理食べさせられた経験はありません。 お祝いの席では必ずと言って良いほど出てきますよね。 でも食べません。 イナゴ、蚕の幼虫、蜂の子など出る時もありますが 食べなくても何も言われません。