アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/5/24 15:59

1010回答

母が父の実家のお墓に入らないといいます。 お墓のことで相談させてください。 母(74歳)は父(75歳・長男)の実家と50年近く絶縁状態で、祖母が亡くなったとき、お葬式にも行きませんでした。

家族関係の悩み | 葬儀336,838閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

10人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/5/26 10:04

その他の回答(9件)

割と単純なご質問だと思います。 お母さんがお墓のマンションを自分のお金で買ってくれ、という希望は叶えてあげれば良いと思います。 ただ、できれば無宗教で永代供養してもらえる場所が良いですね。 母方の実家の墓に入れるのは(本人も希望してない訳だし)、あとあと面倒なことになりますよ。やめた方が良いです。 お父様の骨の分骨は、お父様が了承されれば、それで良いし、いやならダメでもしょうがないでしょう。 あなた方の責任の話ではないです。 あなたがたのことは、もう少し、ゆっくり考えた方が良いですね。時間は、まだたっぷりあります。御主人の墓には入らないということになりますよ。 どこかの段階で、お墓を処分するという選択もあります。

はっきり言って、死んだ人にはなにもできませんので 「わかった、そうするね、お母さんの気持ちが一番だもんね」と 言って、さっさと片付ければいい問題です。 【墓】というのは相続なので、最近は「男子の孫がいるか」まで 書かされたりします。 ただ、私も夫の実家の墓には入りたくないので、 お母様の気持ちもわかります。 ええ、死んでたって、いやなものはいやですから。 私の実家は、父が次男で、娘ばかりでしたので、 お寺の納骨堂に納めてあります。 永代供養です。 管理者もしくは10年以上おまいりをする人がいなかったら、 個別の納骨堂から出て、合同葬となります。 私もできればこちらに納骨してもらいたいなと思い、 娘には言ってあります。 母の実家の墓を、維持と宗教上の関係から、 叔父が墓終まいをしようとしたのですが その条件が「更地の状態に戻すこと」これは150万ほどかかるとのこと (中に入っている遺骨をだして、墓石を粉砕する) 次に、「相続関係者全員の同意書」でした。 この同意書はお墓の管理者が変わる際にも必要で、 祖父亡き後管理者であった祖母から、長男である叔父に管理を写すのに、 叔父の弟、さらには、姉である母の同意も必要とのこと。 母はこの時にすでに亡くなっており、ほぼ関係ないと思われたのに、 母が亡くなっているのなら、その子供の同意も必要、と言われました。 母も当然結婚していて実家とは関わりなくなってましたし、(しかも死後) 娘である私も結婚していたので、「なんでそこまで?」でした。 私の姉に至っては、海外居住だったので、印鑑証明もないし、 (同意書に印鑑証明をつけて提出でした) 自分の実家どころか、母の実家の相続にまで関わりたくないというので (ごく真っ当かと…) 私が代表し、同意書を提出しました。 ちなみに、叔父の子供たち(私の従姉妹たち)は一切なしです。 結局、お墓を更地にして、暮石を粉砕処理するのも大変だし。 だした遺骨をどうするかという問題もあったし、 数年前までは問題になっていた宗教関連も「宗派問わず」になっていたことから そのまま相続することとなりました。 お母様の気持ちを汲んで、ということでしたら、 一緒に【永代供養の納骨堂】を購入し、とりあえず気持ちを収めてもらい、 お母様はそちらへ、お父様のことは、お父様ご自身の希望でいいかと思います。 お母様の実家は巻き込まないほうがいいと思います。 お母様が入ることで、お墓の管理者に質問主様姉妹が入ることになりかねませんので。

これからご結婚されるあなたにはわからないかもしれませんが、女が亭主の実家と絶縁になるには、それなりの深い理由があるのです。 現に私は今、そんな覚悟を固めています。 主人に対しても、 「あなたの実家の墓に入るくらいなら、◯◯◯(←居住している市区町村名)のゴミ焼却炉で骨を焼かれて棄てられたほうがいい!」 と言っています。 焼却炉は現実的に無理ですが、覚悟としてはそんな感じです。 とにかく、嫌なんです! 私も数年前までは、「亭主の実家の墓に入りたくない」なんて言ってる妻を、「くだらん女だよ」と思っていました。 そりゃ、亭主の親と同じ墓なんて気分のよいものでもないけれど、それはもう人の世の決まりだろ〜、って。 …でも…違ったんです…(๑-_-๑)… どうにもこうにも許せないことがあり、そしてそれは、私が長年知らなかった義親の裏切りであり、私はもう金輪際、あんな連中と一緒にいたくないんです! こんな気持ち、あなたにはわからないでしょう。 でも、お母様の最後の意思がそうであるなら、そうしてさしあげたらいかがですか? >200万円用意してあるからお墓のマンションを買う… ってことは、生前に購入するわけですか? であれば、止められませんよね。 お墓は最終的に閉じて、合同供養してもらう運びにしたっていいんです。 七回忌か十三回忌の後にでも。 そんなの、なんとでもなります。 お母様のご実家には、頼まないほうがいいです。 あちらを継いでいる男性は承諾しても、その妻は内心、とても嫌がりますから。 そんな話はもっていかないほうがいいです。 もっていくことそのものが、失礼です。 お母様、ご立派ですよ。 お金を残してるんですから。 希望は言うわ、お金は無いわ、では、供養にも限界がありますが。 おおらかに考えてよいと思いますよ。 今はお母様が生きていらっしゃるから、とっても深刻ですが、いざ亡くなるとね〜… 生きている者のほうを優先させなきゃならなくて、子供である自分たちも老いていくので、簡単な方法にシフトしていきますから。 とりあえずご供養する資金をお母様がご準備なさっているなら、そのご意思に近い形でやってあげると、しっかり約束してあげることです。 そうでないと、とても死に切れません!

散骨や樹木葬などでもいいんじゃないでしょうか? 読んだ感じだけですが、人を巻き込んでる( お母さんの実家など)ように 思います。 家族内で解決できるといいですね。

分かったって言っておけば、終わる話しですね。死んでしまったら何も分かりません。希望通りにして遣れる事も有れば出来ない事も有ります。