アンケート一覧ページでアンケートを探す

飛行機に乗ると宇宙線被ばくすると言われますが、一か月にどの程度の距離、どのくらいの時間まで乗っても大丈夫なんでしょうか?仕事柄国際線に乗りますので、どなたか詳しい方、教えて下さい。

補足

海外の航空関係のサイトに、一か月で6mSv以上浴びると不妊などの原因になるという記事を読んで、どこまで本当なのかわかりません。私自身は航空関係者ではなく一般の者です。例えば一年に東京ーロンドンを3往復した場合、どの程度被ばくするのでしょうか。

飛行機、空港9,211閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お二人ともご回答有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2008/4/27 0:06

その他の回答(1件)

ID非表示

2008/4/21 10:22

現在、乗員の場合で、年5ミリシーベルト以下とすることが望ましいとなっているようです。 日本では自然放射線による被曝量は年1.4シーベルト(全国平均) 放射線科学センターの資料によると↓ 高空1万メートルに60時間居ると、地上に居るより 0.1ミリシーベルト多く被爆するとあります。 http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf また年に 800 ~ 900 時間搭乗するとして、成田-ニューヨーク路線のみを搭乗する 航空機乗務員の年間被曝線量は、約2.2~3.2ミリシーベルトとの報告があります。 よって東京-ロンドン間、10時間として3往復で60時間乗っていたとすると、被爆するのは 約0.225シーベルトとなります。よって余程頻繁に乗るならともかく、 乗客の場合は、問題とはされていません。