アンケート一覧ページでアンケートを探す

パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます

補足

お金は絶対に払いたくありません。この先たかられ続ける可能性が高いからです。上司は最初に詐欺のようなことをするなと注意してますし、私も詐欺だと思います。(何か修理して部品とか減ったならわかりますが、同僚はずっとパソコンを見てただけです)

職場の悩み484,397閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。 いじわるな意見が多かったのですが、パソコンにお金がかかるから払わせようとしてたんですね。 私は自分のことばかり考えて、他に被害者がいるかもしれないことを忘れてました。 やっぱりただの趣味にお礼をするのはおかしいですよね。

お礼日時:2008/9/13 12:33

その他の回答(5件)

>何もしていないのに調子が悪くなった との事ですが、何もしていない=使っていないPCの調子が悪くなることは 有り得ません。 あなたに自覚が無いだけであなたの操作が調子が悪くなった原因である 可能性は非常に高いです。 普通にインターネットでいろんなサイトを見て回るだけでもウィルス感染の 可能性は否定し切れませんし、何か新しいソフトをインストールしただけでも 既存のソフトとの競合や相性によってPCの挙動が怪しくなるなんてのも よく聞く話です。 >同僚はずっとパソコンを見てただけです あなたにはそう見えたかもしれませんが、結果としてPCが復調したのなら 同僚の方はたった30分ほどの間に、状況の把握→原因の追究と切り分け →対策の立案→対策実施をされたのです。 他の回答者の方もおっしゃっていますが、自分にできないことを他人に やってもらったなら対価が発生するのは当たり前の常識です。 同僚の方をたかり扱いしているようですが、自分で治せないPCの不調を 直してもらったのにお礼をしないということは、あなたが同僚にPCに関する 知識をたかっているのと変わりないのだということをまず自覚してください。 PCに限らず知識や技術といった目に見えないものはタダで提供されて 当たり前なんて考え方は到底許容されるものではありません。 今回、何らかの方法でお礼をすることなく(表面上は)穏便に断れたとしても、 同僚の方のあなたに対する評価は"なにかしてもらってもお礼もできない 非常識な人"となる事は避けられないでしょう。

会社のパソコンではなく、個人宅のパソコンを見てくれたんですよね?他の回答者さんでもあるとおりだと感じます。質問者さんや上司が詐欺だ!と感じるくらいなので、向こうは遊びに来たついで、好意で見てくれたのかもしれませんが、その場で感謝の意を表しておけば、向こうもそんなにしつこく、お礼を要求はしなかったと思います。もし、わざわざ、見に来てくれたのなら、交通費+お菓子くらいはだしたほうが懸命でした。 ご質問者さんの考え方に矛盾点はありませんかね。もう一度この文面を見直してください。 電気製品だから他の家電と同じように調子が悪くなると考えてるのに、見てもらうなら、一般人に頼む。他の家電だったら、電気屋さんとかに頼みますよね?なら、なんでパソコン屋さん?に頼まないのでしょうか?見えないもの(この場合はソフトに不具合があるかどうかを同僚が見てくれた行為)にお金(対価)を払うという気持ちが欠如していませんか?時代錯誤です。 あと、上司もその話をしっているというのはなんででしょうか?会社に個人間の問題を持ちこんでいるのは、質問者さんのほうでは?

貴方の同僚は、貴方の要請に応じて、ワザワザ交通費を使って貴方の家に行き、 自分の得にもならない労働(この場合PCサポート)をさせられたのですか。 パソコンの調子が悪くなったのを元に戻すスキルを、貴方は持ち合わせていなかったのでしょう? そのスキルを同僚はどうやって手に入れたのでしょう? 言うまでもなく努力と時間を費やして、です。 貴方に便利に使われるために努力してスキルを身につけた訳ではないのですよ? 自分にないスキルを発揮して貰い、自分の生活をよくして貰う時は対価が発生するのは理解できますか? 世の中色んな専門家がいますし、その人達に仕事を頼めば当然お金を取られます。 何故パソコンのサポートのみ例外だと思うのですか? 上司も酷いことを言っていますね。詐欺ですか。 私にはあなた達の為さり様の方が詐欺に見えます。

白物家電が部品の経年劣化で調子が狂うのとパソコンの不調はわけが違います。30分位で直ったということは、部品の故障ではなくシステム的な問題が生じていたのでしょう。システム的に問題が生じるときは、絶対に"なにかしてる"んです。原因がシステムの潜在的なバグでなければ、これはほぼ間違いない。同僚のPCスキルを信用して頼んだのでしょうから、一方的に「自分は何もしてない」と決め付けずに何をした後に調子が悪くなったかもう一度思い出してみてください。 まず、あなたはPCの知識をタダだと思ってますね。大間違いです。そこら辺のPCショップに持ち込んだら技術料で数千円は軽く取られます。同僚だから昼飯を1000円ちょい位で済みそうなものを、あなたは強情に断って、職場で人間関係がこじれかかっているのです。 むしろ自分から昼飯を奢るくらいすれば、またPCがおかしくなった時に同僚も快く引き受けてくれそうなものを。PCの有識者の視線であなたの質問内容を見てると、あなたが強情すぎるように思えます。 助けてもらってるんだから、腹を立てる前に思うことがあるはずです。飯も奢りたくない、ビタ一文払わない!挙句の果てに詐欺だ!では同僚が不憫すぎます。 謝礼を要求するのはおかしいと思うあなたの気持ちもわかりますが、相手の非よりもまず自分の非に目線を移すべきです。これは何にでも言えますね。 結論は、両方強情な態度になると、片方が折れない限り穏便に断るのは無理です。ここは頼んだ側のあなたが折れて、素直に昼飯でもおごっておいたほうがいいです。次から頼まなければいいだけなのだから。 少しキツい口調で長文すぎました。

交通費とお礼のお菓子くらいを渡してしまったほうが気楽だと思います。 私も以前同僚に来てもらいました。お弁当とお菓子を渡しました。 要求されたわけではないですが、それくらいは礼儀だと思いましたので・・・・。 会社に個人間の問題を先に持ち込んだのはあなただと思います。(個人のPC修理を依頼した) そういう相手なのだと思って上記のようにしてはどうでしょうか。