アンケート一覧ページでアンケートを探す

MS-DOSプロンプトとコマンドプロンプトの違いってなんなんですか?

補足

情報科のレポートで この質問を調べて書いてこいと言われたのですが どういう風に書いたら正解なのでしょうか;

Windows系9,970閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

ID非表示

2009/2/17 14:39(編集あり)

Windows95/98/MEは基本的にMS-DOSにWindowsというシェルプログラムをかぶせたようなものです。 WindowsNT系のOS WindowsNTやXPは、構造からMS-DOSとのしがらみを断ち切ったのですが、 互換性を保たせるために、MS-DOSをエミュレーションできるようになっているからではないでしょうか? だから、Win9x系はMS-DOSプロンプト、WinNT系はMS-DOSではなくMS-DOSをエミュレーションしたものだからコマンドプロンプト?? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051216/226357/

MS-DOSとはOSのことです。コマンドプロンプトは、Windows OSから実行できるコマンドラインインターフェイスです。 もともとMS-DOSで、Windowsも当初はMS-DOSの上で稼動するエセOSだったのが進化して今現在に至ります。 DIRとかCHKDSKするレベルであれば、同じものと考えてもいいと思います。