アンケート一覧ページでアンケートを探す

ゴールデン粒状培養土の使い心地はどうですか?

観葉植物23,958閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

いろんな意見、本当に感謝しています。ベストアンサーはとても迷ったので一番長く書いていただいた方にします。ご回答していただいた方々、ありがとうございます!とても参考になります!

お礼日時:2009/4/5 22:35

その他の回答(4件)

好きです。普通の培養土を使ってた時は、育つか枯れるかある意味ギャンブル(汗)だったんですが、これにしてからは皆さん元気です。根腐れしかけてたやつも植え替えて命拾いしました。もう外の土は使えませぬ。!(^^)!

非常に満足しています。すべてといっていいほどゴールデンを使っています。

私はイチゴと九条ネギ、ほうれん草などに使いました。 私の感想は、12、3センチの深さのプランターですと、普通の土より水分の蒸発が早く、乾きやすく感じました。 また、根っこの敏感な植物を植えられる時は、ちょっと注意した方がいいかなと思っています。 普通の土では、ちゃんと育つものが、ゴールデンでは萎れてしまったものがあるからです。 あと、土が新しい時に水やりをしますと、底からバーミキュライトの細かいクズのようなものがたくさん流れ出てきた事があります。 また、普通の土でしたら、使い終わった後に消毒し、腐葉土や堆肥などを混ぜて再利用できますが、ゴールデンには腐葉土や堆肥を入れて使ってもいいものなのかと思っています。 ホームセンターには、ゴールデンに継ぎ足すための土も売っていますが、やはり、値段が高いのです。 この値段で、この生長だったら、普通の土に堆肥や肥料を加えて使っても、大差ないのではないかと思います。 ただ、ゴールデンは水やりの時に泥がはねずに、葉っぱにつかないところは、いい点だと思います。病気の予防になります。 他には、イチゴなどはコガネムシの幼虫に根っこを食べられて、やられてしまうことがあるのですが、ゴールデンですと、コガネムシの幼虫は、腐葉土を混ぜている普通の土よりも寄り付かないのではないかと感じております。 私はブルーベリーをたくさん育てているので、コガネムシは大敵のため、ゴールデンのブルーベリー専用土が出てくれたら嬉しいです。 最後に、ゴールデンは、こぼれた時なども普通の土よりも簡単にきれいに掃除できますので、そこも魅力の一つだと思います(o^∀^o)

ID非表示

2009/4/3 23:46

とっても良いと思います。 あるプランターに普通の培養土を入れて花を植えても直ぐに枯れてしまって困っていました。多分水はけが悪かったのでしょう。 そこで粒状培養土を使ったら元気モリモリに育ってくれましたよ。 今は粒状培養土でビオラを植えています。他の普通の培養土で植えたビオラは液肥を定期的にあげても花がまちまちにしか咲かないし、なんかイマイチなのですが、粒状培養土のビオラはずーっとこんもりと花が咲き続けています。凄いと思いました。 なので、お気に入りのお花は粒状培養土で植えることにしました。今年はバラを植えています。いつも黒点病に悩まされているので少しは改善されるかなぁ?と実験中。 高いですが、私は試してみる価値はあると思います(*^_^*)