アンケート一覧ページでアンケートを探す

埼玉県の幸手周辺、春日部周辺でコイが釣れる川などありませんか? あとオススメのエサなどはありませんか?

補足

回答ありがとうございます。 あそこの佐川急便の方の元荒川ですね! 柴山沼周辺で鯉釣り以外もやるのである程度はわかると思います。 土曜も春日部でダメでしたからちょっとがんばりたいと思っています。 パンの浮かせ釣りは初挑戦なので調べてやってみたいと思いますが偶然会った場合は指導お願いします!

釣り7,520閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

funazurisiさん、前回も回答ありがとうございました! 食パン&ザリガニでやってみます。会社の近くでザリガニがいっぱい取れるのですぐにでも行きたい気分です。 アドバイス通りやってみます。 ssikou45さんも回答ありがとうございます! 岩槻のつきの森は会社のすぐ近くなので挑戦してみます! ありがとうございました!

お礼日時:2009/6/16 23:49

その他の回答(1件)

はじめまして。 元荒川付近に在住のおじさんです。春日部周辺の殆どの川で、鯉は釣れます。 吸い込み仕掛けではおそらく鮒しか釣れないでしょう。 今回は元荒川について、お話します。今の時期では練りえさに分があります。5~6mの振り出し鯉竿に太目の仕掛けを使用し40~50cmの子どもの鯉を狙いましょう。本格的に始めるのは、照りこんで暑くなる7月以降です。ここからは、リール竿の出番になります。8号の糸に5号のハリス。40cmと30cmの2本針。針が海津の18号。えさが5~10cmのザリガニ。錘はなつめ型10号~25号を使い分けます。小さいザリガニは肛門の少し脇から刺し胴の手前で針先を出します。そうすれば暫く生きています。大きいものは同じように刺し、はさみと足を切り鯉が食べやすいようにして匂いが出るように脳味噌が出るまで頭にひびを入れます。ポイントですが、川の真ん中ではなく、岸よりの草の切れ目とか、障害物のある箇所付近仕掛けを入れ、2時間~3時間は待ちましょう。当たりがあれば、間違いなく鯉です。あわせは、食い込むまで待ちます。早合わせは禁物です。お勧めポイントは、つきの森運動公園付近高圧線下は駐車スペース完備で足場もよく、その上実績があります。岸から3m~5m付近と対岸ぎりぎりを狙ってみてね!