アンケート一覧ページでアンケートを探す

両性具有の子供が産まれたら、戸籍での性別はどう表記されますか?

補足

手術で片方の性器を取っちゃうこともありますか?

役所、手続き17,087閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

お礼日時:2009/10/30 21:05

その他の回答(2件)

母子手帳には性別の欄に『不明』がありますが、どうなんでしょう?両方の性別を持った作者さんが、エッセイを漫画で書いた物を軽く見たことありますが(この方は女性となってましたが、20代で髭が伸びる等の男性の特徴が増えたため男性を選択されたみたいです)いくつかのパターンがある(染色体で判断する場合や染色体で判断出来ない場合、思春期に機能してる方の性器で判別、選択なと、両方機能している場合や本人の意思で決めることも)ようで、医師やご両親の判断で色々違うようです。 追伸 昔は産まれてすぐ親の決めた方に手術して(日本は圧倒的に女性体が多いらしい)、戸籍はどちらか一方にするらしいですが、他の性同一みたいな方より戸籍の移動、改名はしやすく、医師の診断書や改名したい名前の宛名での手紙など数通と簡単な裁判(何故改名したいかなど)で変われるらしく、最近は大人になるまで手術しない場合が多いとか。 ISを題材にした漫画がYahoo!コミックにありましたので、一度読んで見ては? 多分『性別が、ない!』で出てくるかと思います。

医師の出生証明書のとおりです。 単純明快、その証明書の男女の欄がどちらになっているかだけです。 要は医師が決める。