アンケート一覧ページでアンケートを探す

鈴木姓について。 以前、鈴木と書いて(すすき)と読む方がいました。 この姓も、元は(すずき)と読む姓と発祥は同じですか?

日本語6,489閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

大変詳しく有難うございます。鈴木姓では鈴木孫市が有名ですね。

お礼日時:2009/11/30 17:47

その他の回答(1件)

神主が神事(祭事)に使うススキに由来。稲穂の束のことを指しており、元からスズキと読むとも言われていて、本来の読みは定かではない。いわゆる神官の姓で、由緒は正しいのだが、神官が武家にも神姓である鈴木姓を与えたので、全国に広まった。従って大半の鈴木姓は神官ではなくもらい物と言うことになる。