ビジネスマナーでの電話のかけ方について。 今まで自分から名乗るのが常識だと思っていましたが、、、
ビジネスマナーでの電話のかけ方について。 今まで自分から名乗るのが常識だと思っていましたが、、、 私は医療事務の仕事を16年ほどしており ずっと同じ医院で働いているため 企業等で働いたことがありません。 町の個人医院ですので、新人研修などなく 私は先輩に教わった通りにやってきました。 そして、ここ10年くらい一番上で指導する立場にいます。 今朝、当医院で働きだして2年目の後輩(年は私の2つ上です)が 区役所に問い合わせの電話をしていたのですが 名乗らずに『保健係お願いします』と言っているのを聞きましたので いくら取り次いでもらうだけとは言え 名乗った方がいいんじゃないかと指摘しましたら 『ビジネスマナーでは有り』だと言われました。 私的には、こちらから電話をかける時に名乗るのは常識だと思っていたのですが 彼女の言う通り、本当に名乗らなくて良いものなんですか? 彼女は仕事を転々としていて、ホテルや企業でも働いたことがあるというのですが 先輩に対して敬語を使うことも出来ませんし、絶対自分のやり方を押し通し 私を含め、どの人(彼女から見たら全て先輩なのですが)の言う事も聞きません。 それで仕事が出来ればまだしも 仕事が全く出来ないのに出来ると思っているから怖いです。 言い張ったら、何が何でも『自分が正しい』と譲りません。 そして、彼女の言い分が間違っているという証拠が出て来た時には 『あ〜、そうなんだ〜。やだ〜。勘違いしてた〜』などと笑っています。 私には、その神経が信じられません、、、。 今日、電話の件で指摘した後に 『◯◯さん(私の名前)は、企業で働いた事がないのが苦しいところだよね〜』 と言われ、大変侮辱されている気になり悔しく思いました。 どうしても納得がいかず 先程からネットで電話のかける時のビジネスマナーの記事を色々読みましたが どの記事にも、まず名乗ることが書かれていました。 それでも彼女の言う通り、名乗らなくても ビジネスマナー上、本当に許されるのでしょうか? どなたか教えて下さい。
みなさん、ご意見ありがとうございます。 handorune_mumiumiu39さん アドバイスありがとうございます。 実は、これまでにも何度も 『うちでは、うちのやり方があるので従ってもらわないと困る』 と言っていますが、全く聞いてくれません。 私が知る限り、7回は職を変わっているので 多分、いつも こんな感じで周りの人と上手く行かないのでしょうね。
ビジネスマナー・516,094閲覧・25
44人が共感しています