アンケート一覧ページでアンケートを探す

ビジネスマナーでの電話のかけ方について。 今まで自分から名乗るのが常識だと思っていましたが、、、

補足

みなさん、ご意見ありがとうございます。 handorune_mumiumiu39さん アドバイスありがとうございます。 実は、これまでにも何度も 『うちでは、うちのやり方があるので従ってもらわないと困る』 と言っていますが、全く聞いてくれません。 私が知る限り、7回は職を変わっているので 多分、いつも こんな感じで周りの人と上手く行かないのでしょうね。

ビジネスマナー516,094閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

44人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、ありがとうございました。大変迷いましたが、一番沢山アドバイスしていただいたhandorune_mumiumiu39さんをベストアンサーに選ばせていただきました。さっそくビジネスマナーについての本を購入してきました。 一緒に働いている人が大変な人だと本当に疲れますが、これも自分のステップアップ、自分の為の勉強だと思って頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2010/8/8 18:32

その他の回答(3件)

うーん、電話マナーに厳しい企業さんで働いたことはないような、そのカノジョさんは。 電話かける 相手が名乗る 自分も名乗る 接頭語には『いつもお世話になっております』 3コール以内に電話は取るが早すぎても相手が驚くから1コールは待つ ガチャンと音をたてて受話器を置いてはならない 否定や断りにはクッション言葉を用いる などなど、企業さんによってはマニュアル化されています。 だいたい、商社などだと客なのか仕入れ先なのかわからんと話になりませんから、名乗ってもらえなかったら聞き返します。だから、名乗らない=2度手間でめんどくさいヤツ、です。 名乗らなくていいと思ってるんなら傍迷惑な輩です。 でも、注意しても直らない他人のマナーは直せないものですから、あなたが気に病むことはないですよ。事務系で16年の生え抜きなんてなかなかいないと思います。どっしり構えて先輩風吹かしてください!

その方が間違っていますね。 ビジネスマナーだからこそきちんと名乗ってから取り次ぎをしてもらうのは常識です。 場合によっては用件ま簡単に伝える必要もあります。 【例】○会社の△△て申します。□□の件でお電話いたした。◎◎部の▲▲様お願い致します。

私の場合は、自治体に電話する時は名乗りませんね。 直接、係りに掛ける時や取り次いで貰って係りに繋がった時に名乗ります。