アンケート一覧ページでアンケートを探す

一升餅の種類?

料理、食材4,051閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。

お礼日時:2010/9/1 8:47

その他の回答(2件)

何に使う一升餅でしょうか?? 縁起物は焼く、切るということはしないので、必然的に丸餅になると思います。 四角い「のしもち」は餅を平に伸ばして切ります。コレは保存食で、焼く事を前提になっていると思います。 地域によって違うかも知れないので、お餅屋さんやご実家に聞いてみると良いと思いますよ。

すでに小分けになっている時点で現代風なのだから どっちでもいいんじゃない? 丸餅にした方が無難なのかしら? 昔は一升餅といったら小分けになんてされていないし パッケージもされていないもんね。 転んだ分だけ餅が汚れてたよ。 前後に背負うのが通常パターンだったし。 今ではリュックに入れて背中に背負うんでしょ? 時代の流れですよね? 親が良いと思ったらそれでいいのだ!