ベストアンサー
食べる分には、丸餅でも四角の餅でも変わらないとは思いますが、もし、そのお餅をお年賀の雑煮に入れる場合は、地方によって慣例があると思います。 例えばうちの場合は、焼いた角餅に、昆布で出汁を取り薄口醤油で味付けしたあっさり目の汁に、小松菜と鶏肉(本当は鴨肉が良)、というきまりです。 もし、質問者様が主婦の方でいらっしゃるならば、ご主人と相談なさるか、いずれかのご両親と同居の場合は、そのお家の習慣を訪ねてみられるのがベストかと思います。お雑煮へのこだわりは結構あるようですから。 ちなみに、あんころ餅やきなこ餅なら丸餅、磯辺巻きやチーズなどを挟んで焼く場合は角餅がよろしいかと愚考いたします。 参考になればよろしいのですが。 ご自分の地方のお餅が、どちらかお知りになりたい場合は、地元のお米やさんに聞くのも一つの手かと思われます。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:2010/9/1 8:47