アンケート一覧ページでアンケートを探す

お義母さんからの婚約指輪について

補足

彼はお義母さんの指輪をリメイクするなら自分からは送る気はないようなので、 二つもらうのは無理です・・・。

結婚392,500閲覧

41人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

昨日彼に自分の気持ちを伝えました。実は彼は婚約指輪のお金を貯めていたらしく、お義母様のダイヤを中心にして、自分が買ったダイヤを周りにちりばめるデザインで家族みんなの愛がつまったリメイクを考えていたらしいです。それを聞いて嬉しさと自分の心の狭さに情けなくなりました。もっと寛大な気持ちで、お義母様と彼と仲良くしていきたいと思います。みなさんアドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/3/15 12:59

その他の回答(9件)

これは質問者様も義母様もそれぞれの気持ちがあるだけであって、 間に入って上手くやらないといいますか、気の利かない彼に問題アリかと思います。 普通は義母様がショックを受けていたとしても、それは彼と義母様の間だけで終わらせないといけないこと、 彼女つまり質問者様の耳には入れることではありません。 指輪の件についてはもう質問者様の気持ちは決まっているのですから、 もう終わりにしませんか? これ以上あれこれするのはよくありません。 彼が生まれ育った家庭料理の味を教えてもらうとか、式場下見のときに一度一緒に来てもらうとか、 他に義母様に歩み寄ることのできる方法ってありますよね? そういうカタチで今後されてみたら、気持ちが切り替わるかと思いますよ

私とほとんど同じ状況でしたので投稿させていただきます。 私は彼から、「お義母さんがダイヤをくれるって言ってるから、それをリフォームして婚約指輪にしていい?」と言われました。 でも私もあなたと同じように「彼から私へ贈ってくれた、私だけの指輪がほしい!」と言って断りました。その指輪は、「結婚のときに自分の娘やお嫁さんに贈るようにしてくださっていたもの」だと聞いたときは正直悩みましたし、もらわなかったことで後々「○○ちゃんはお母さんからの指輪をもらってないもんね!」って言われるかも・・・とも思いました。 でもやっぱり彼からの指輪が欲しいとこだわりましたし、決め手となったのは彼からのこの言葉でした。 「お母さんの指輪、今はなんでか姉ちゃんが持ってるんだよね、返してもらってこないと!」と・・・。 これを聞いて、「ちょっと待て!」って思いましたね。 お義母さんが大切に保管してくれていたなら妥協して頂く価値もあるのかも知れないですが、お姉さんが今持っているというところにびっくりしてしまい、「代々伝えていくものではない」と判断してしまいました。 そして最後に彼の気持ちも確認しました。 奥さんになる人に、自分のお母さんからの指輪を贈りたい?自分で自分の気持ちを送りたい?と。 彼は、「自分で贈りたい!」と言ってくれたので、結局彼から婚約指輪を頂きました。 お義母さんには、彼が「婚約指輪は自分から贈りたいから自分で買う」と話をしてくれたようで、お義母さんもそれで納得してくれたようです。 彼の気持ち、彼が味方になってくれるか、そのへんの確認ができればいい方向に進むのではないでしょうか。 まずは彼の気持ちを確認してみてください! いい方向に進みますように・・・

ぶっちゃけ 婚約指輪のダイヤって冠婚葬祭ぐらいしか活躍しませんよ ここは「お母さんの思い出の指輪を本当にいいんですか?」ってありがたく頂いておいて 毎日、はめている結婚指輪をこだわってみたら? 結婚指輪の方が2人でつけるものだし 毎日 見えるし、赤ちゃんができても邪魔にならないしね♪ ただ彼があなたの話しをちゃんと聞いてくれなかったり 全面的に姑さんよりなら 指輪に関係なく 結婚前によく考えないと後悔しますよ 結婚前に小さな不安は取り除いておかないと やがて大きな穴となりますよ

ID非表示

2011/3/14 14:10

まず彼の方には「安くても小さくてもいいからあなたが働いたお金でほしい」という気持ちを正直に伝えましょう。 そしてお義母さまのほうですが・・・ 聞いた話ですが、指輪の形(=円)は二人の“ご縁”とかけてるのだそうです。 だから「指輪をくださるというのはとても嬉しく思うのですが、この指輪は、お義母さまとお義父さまの間を取り持った縁。そして今私は、私と○○さん(彼)との間を取り持った縁という意味で新しい指輪が欲しいのです。」 とやんわり伝えてみてはいかがでしょうか。

補足を読みました。 彼はリメイクの方に傾いているのでしょうか… 少なくとも、彼にお気持ちだけは わかっておいて貰った方が良いと思いますよ… 最後は彼に任せましょう。 今後も、いろいろある中で 彼が義両親様になにも言わず、また、彼自身の気持ちではなく 義母様の気持ちだけをご自身に伝えられるのは、辛いと思いますよ…。 正直な人なのだとは思いますが 義母様の気持ちをそのまま伝えてこられる ということは、下手な言い方をした場合 そのまま伝わる可能性があります。 みんなが嫌な思いをしないために 彼には、うまく立ち回ってもらいたいですね…