アンケート一覧ページでアンケートを探す

浴室乾燥機ってどれくらいで乾きますか?

補足

幅160cm・奥行160cm・高さ200cmくらいのユニットバスです。 前回乾燥を使ったときは4時間では乾かず+2時間しました。

洗濯、クリーニング72,228閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

我が家のは衣類乾燥用ではなさそうです。だから6時間もかかるのかもしれません。

お礼日時:2011/6/6 11:37

その他の回答(2件)

暖房より乾燥のが温風が強くていいですよ。 7年くらい使ってますが、最初引っ越して初めて使ったとき、朝つるしてすぐ、さあ乾燥・・・と2時間くらいかけて、全然乾いてなくてがっくりしました。結局、全部完全に乾かすのに、4時間はかかりましたよ。その当時は小学生二人の4人家族でした。一日分の洗濯物でも、結構風呂場にいっぱいの量です。(うちはパイプは2本ですが) 少し賢くなって、朝干したらそのまま夕方までつるしておく あるいは特に乾きにくい厚手のものは、それだけ部屋干しにしておく・・・で、夕方(うちでは4時ごろ)、生乾きになったところですべて浴室につるして、乾燥させたらほぼ1時間以内でOKです。この方法だとランニングコストも安くなるのですが、浴室にカビが生えるという心配する人もいるようなので、窓をあけておくか、換気だけしておいたほうがいいですね。うちは窓が大きく風通しもいいので、雨が入らない程度に窓を少しあけています。

ID非公開

2011/6/1 9:12

すぐ、かわきます。 というか、冬も夏もサウナみたいにして入るので暖房つけます。 で、洗濯もかけておくとかわきます。 どれくらい、かは測ってないけど 灯油ヒーターは一日かかるところ、風呂だと一時間もすれば。 部屋で乾かすと湿気で乾きにくく灯油バンバン使いますが、風呂だとぜんぜんちがいます。 とくに分厚いものは風呂にかけて。 時間セットは二時間くらいにして、度々見に行けばだいたいの効果がわかります。 乾燥は風呂場も乾燥されるので、洗濯も乾燥でしょうね。暖房でもよく乾きます。 上から下に風がくるので、水切れがはやいのですね。 外よりはやい。