アンケート一覧ページでアンケートを探す

インストールとダウンロードの違い 私は以下のように認識しています。 間違いがあれば訂正していただけないでしょうか? またそれぞれの用語の解説をお願いいたします。

パソコン7,180閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

無関係の二つの用語を対にして考える事自体間違いです。

私がパソコンを始めたのが25歳になる直前の時、今が51歳です。使い始めて26年、早いものです。 さて、インストールのダウンロードの見方、完全に間違えとまではゆかないですが、少し誤解されている点もあるようです。 「ダウンロード」とは、「インターネットなどを介して、メーカーの等のホストコンピューターから、パソコンで利用するデータなりアプリケーションなりをまとめたファイルを自分のパソコン内の外部記憶装置に複製すること」となります。 なぜこういう言い回しになるのか、というと、そのファイルがソフトウエアであった場合、当然使用するには使用出来る状態にする、インストールという行為が必要です。 では、そのファイルがデータであったら、インストールは不要でしょうか。 インストールは不要で、そのまま使用可能、というファイルも実際存在します。また、多くのデータを圧縮してあっても、展開すれば、ソフトで読み込み先を指摘することで使用可能、というデータも多く存在します。 しかし、辞書データ等多くのデータに、インストールソフトが付属することも多々あります。インストールソフトを使用し、所定の場所にセットアップしなければ使えない、というケースや、データ自体がセットアップソフト内に圧縮されていて、セットあっ法ソフトで塩呈された場所に展開させて初めて使えるというケースです。 こうしたタイプのデータは、アプリケーションではありませんが、インストールは行わないとならないわけです。 ですから、アプリケーション以外をネット経由でメーカーなりのコンピューターからコピーする行為をダウンロードと言うと、規定してしまうことは出来ません。データであってもインストールが必要なことは多々あります。 いい例が、市販のワープロソフトやグラフィック作成ソフトです。あるいはゲームのデータ、例えば鉄道経営ゲームのマップデータ等ですね。こうしたソフトのデータは、所定の場所にセットして初めて使えます。また、複数のファイルをダウンロードするようになっておらず、インストール専用ソフトに圧縮されたデータとして入っていて、インストールを実行することで所定のフォルダに展開され、レrじすと理に所定の処理をして初めて使える様になります。単にデータと言っても、インストールしないで良い、良いという訳ではありません。 次に「インストール」ですが、この言葉は、「セットアップ」と同意として使われています。ソフトウエアをパソコンで使用出来る状態にすることを言います。ネット経由でダウンロードするかしないかは、関係ありません。 市販ソフトはCDなりDVDなりで供給されていますよね。 この市販ソフトをパソコンで使用出来る状態にすることは、インストールするとも、セットアップするとも言います。ソフトの解説(取説)でも、下記の手順でインストールしてください」と書かれているもの、「パソコンへのセットアップは下記の手順になります」と書かれているもの、2種類存在します。 ということで、インストールとは、「パソコンにソフトウエアやデータを所定の状態に設定、書き込みを行い、使用可能な状態にすること」と言うこととなります。インストールは、ネット経由でファイルウィー尾コピーするかしないかは関係ありません。 最近は、IE等で実行ファイルを落とそうとすると、画面に「インストール」「保存」「キャンセル」と出たりするので、ダウンロード(保存)とインストールは別、と考えがちですが、実際は、この場合は「ファイルをダウンロードして実行委ファイルを実行します」「ファイルをダウンロードして、所定場所に保存」「何もしない」という標記とするべきところを短い文字お出伝えるため、「インストール」「保存」「キャンセル」という標記になってしまっていると言えば、判りよいかと思います。

混同しやすく混同されたり間違って使われる事も多いですが、 ダウンロードとインストールは全く別の行為と考えてください。 ダウンロードとはネットなどを通じてファイルをパソコンに取り込む行為です。 パソコンのハードディスク上などに保存するだけの行為です。 インストールとはソフトウェアを利用可能な状態にすることを指します。 通常プログラムなどをパソコン内に保存すると同時に色々な設定を行います。 故に通常インターネット上にあるフリーウェアなどをご利用になる場合は、 ダウンロードを行ってからインストールを行うと言うことになります。

ID非表示

2011/6/15 8:19

その通りです。 ダウンロードもインストールも領域を占める絶対量は同量です。 解凍して初めてインストールの段階、命令待ちの状態かな?

こんにちは。 インストールは組み込むとか取り付けるという意味で、 ダウンロードはwebなどからデータを保存するという事です。