アンケート一覧ページでアンケートを探す

お子さんのケータイ利用に関する「家庭のルール」を教えてください。

補足

たくさんの投稿ありがとうございました。 ベストアンサーは投票とさせていただきます。 成功談、失敗談問わず参考になったご意見にご投票ください。

子どもとインターネット14,963閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(25件)

ID非表示

2011/8/7 12:13

私は中学3年ですが、ルールを守らされていますっ どんなルールかというと、 ・21時以降は使わない ・有料サイトには登録しない です! 無料サイトにいっぱい登録しているので 余裕で守れてますが(笑)w 受験生なので、私もあまり携帯に依存したくないと思っているので、 20時くらいからもうお母さんに携帯を預ける日もあります。

我が家のルールでは、家族が守らなければならない禁止事項を以下の3つだけ決めています。 1.喫煙禁止 2.ギャンブル禁止 3.18歳未満(高校生以下)携帯電話禁止 これだけは必ず守ろうという最低限のルールとして親である私たちが決めました。今のところ問題は生じていません。

中2と小5の息子二人。 中2の長男のみ持たせてます。 ルールは 会話中以外は誰かが話しかけたら即電話を畳む。 これだけです。 一応フィルターはかかってるので、子供には不適切な サイトには行けないようになってます。 それは息子は別に気にしていないようです。 私自身が携帯電話が大好きで 幼児のころから触らせていましたので 別に使ったときの 入ってはいけないサイト や やってはいけないマナー などはすでに覚えてくれてます。 ただ、友人とメールのやり取りをすると けっこう長い時間携帯をいじったりしてしまうので 上記のルールを決めました。 中1の時にルール設定しました。 破ると3か月携帯電話使用禁止としてます。 今のところ、ルールを破ってはいません。 パケホなのでお互いの趣味のカードコレクションの 見せあいにもっぱら使ってるみたいです。 息子の使い方を調べたりしたことはないです。 信じてると言って渡してあるので ある程度考えて使ってくれてるみたいです。 ただ、友達とのメールは時々妻が検閲してます。(笑) 男子校だし、彼女いないし、 検閲しても意味が無いと男親の私は 思ってますが・・・。

うちは、高校1年生と中学1年生の子供がいます。 下の子にはまだ携帯持たせていませんが、上の子には持たせています。 ①特に設けていませんが、常識の範囲内で使うようには言っています。 食事中、料金面など。 パケホー代にしています。友達とのやりとりは基本、メールで済ませているようです。 有害なサイトの心配はありますが、もう高校生ですし、危ないのは危ないと自分で理解もできているようですので、 特にはブロックなどもしていません。 ②自分で判断できるように育てほしいから。 ④特に問題はありません。

自分は高校2年で パケホにしてもらって、親からは危ないことはしない ということで基本は自由です。 自分でもしていいことと、悪いことの区別ぐらいつきますから しいて言うなら ・好き勝手にサイトに登録しない ・他人に自分や友達の個人情報を教えないとかですね 僕のいとこは上が小学校5年で下が3年なのですが はじめ上の子が塾に行くときや出かけるときにといって 携帯(子供用)を買ったのですが下の子が自分だけ持てないと ぐずるので、いまは2人の携帯としてつかっています、ですが塾や出かける時 は上の子が優先して持っていっています、家にいるときは下の子が持っているんですけどね ルールはネットにはつなげないようにしていて 後は基本のマナーくらいです