アンケート一覧ページでアンケートを探す

ドラクエⅢで、なぜ遊び人は「さとりの書」をなしで賢者になれるのでしょう?

ドラゴンクエスト8,580閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

なるほど。

お礼日時:2011/8/21 18:28

その他の回答(13件)

ホントは悟りの書なんていらないんじゃないでしょうか。 「別に手ぶらでいいのに、なんでみんな悟りの書を持参してくるんだ?」と、 ダーマの神官も思っているのかもしれません。 魔法使いや僧侶など、他の職で頑張ってきた人はマジメに考え過ぎて、 「私などが手ぶらで賢者だなんて・・・おこがましい!」と、 始めから転職の選択肢に入れていないんでしょう。 しかし遊び人は違います。 遊び人 「何に転職してもいいの?じゃ、賢者でwww」 ダーマ神官 「・・・わっかりましたー、じゃあ賢者に」 だから遊び人は賢者になれます。

悟りの書によって悟りをひらき賢者に転職できるということは、遊び人はLv.20までレベルを上げることで自ら悟りの書の使用に相当する悟り(賢者に転職可能な程)をひらけると考えられます。 とすれば、悟りの書は元遊び人の賢者によって記すことが出来るものと仮定するに十分な条件をもち、その説を支持したらばLv.20以上の遊び人のみが単身で賢者に転職できるというのはなんら不自然なことではないと結論づけることができます。

ID非表示

2011/8/16 17:47

遊びすぎて入試に落ちてしまい来年こそはと学問に目覚めたのかと・・・ Lv,20くらいで

ID非表示

2011/8/15 21:12

いわゆる裏技というやつでしょう。 FCのⅣで8回逃げると改心の一撃しか出なくなるのと同じ 内藤寛というプログラマーのシワザです

そうじゃなきゃ遊び人の存在意義がないからです。