アンケート一覧ページでアンケートを探す

ブルーレイのビットレート

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

大変丁寧な解説ありがとうございました。回答の内容全て理解できます。

お礼日時:2011/8/17 7:08

その他の回答(2件)

blu-rayのBD-ROMで使われる映像保存規格BDMVの最大ビットレートは54Mbpsです。ほとんどの製品で平均で20Mbpsを超えています。それに対して地デジやBSは最大で16Mbpsまたは24Mbpsです。地デジはサッカー中継や水の流れるシーンなど動きが激しいシーンになると画面が乱れます。一時的なビットレートだと思われます。 また、地デジやBSで使われる動画圧縮方式はMPEG2ですが、ブルーレイではMPEG4 AVC/H.264というより新しい規格が採用されています。このAVCでは同じビットレートの場合、MPEG2より高画質とされていますので、ビットレートで上回る地デジはもちろん、BSよりも高画質であると言えます。 その他にも地デジは実際には1440x1080で放送されているデータを1920x1080に拡大して表示しています。この点でもブルーレイの方が優っています。 ブルーレイの初期化は初回書き込み時に自動で初期化されているか初めから初期化された状態で出荷されているかのどちらかだと思います。

地上デジタル放送で17Mbps、BSデジタルで24Mbpsです これは、VBRです、可変ビットレートです http://yougo.ascii.jp/caltar/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88 レンタルブルーレイは同じ仕組みですが 5,1CHなど、地デジの場合などと音声などの違いがあるぐらいでは 画質自体の違いは聞きませんが