ブルーレイのビットレート
ブルーレイのビットレート ブルーレイのビットレートについて質問します。 動画には、ビットレートが高いと画質が良いとされています。このビットレートは、一般的に地上デジタル放送で17Mbps、BSデジタルで24Mbpsです。両者のビットレートの録画時間は17Mbpsで約3時間、24Mbpsで約2時間10分です。 一方、レンタルブルーレイの場合は、ほとんどが2層(50GB→46.57GB)で大半が2時間程度の本編映像収録ですので、概略のビットレートは24×2=48Mbpsとなります。本編映像の他にCMなどが入りますので、こんなに高いビットレートとは思いませんが、レンタルブルーレイに収録されている本編映像のビットレートはどのくらいなのでしょうか? 単純に地デジの画質とレンタルブルーレイの画質ではどの程度差があるのかという質問です。地デジの画質もかなり良いのでレンタルブルーレイ程度ではないかと考えているのですが。 その他、ブルーレイ(BD-R)の初期化はどのように行っているのでしょうか?初期化の操作を行わずに書き込みができるので、どの段階で初期化されているのかなと。また、初期化しても保存できるデータ量は減少しないのですよね。ディスク一杯にデータを保存することを考えると、ブルーレイ1層の場合23.28GBまでデータ保存が可能ですよね。最近、1層のブルーレイには25GBまでのデータが保存できると勘違いし、データ保存終了後にディスクエラーが生じました。市販されてるブルーレイの公称容量と実際記録できる容量を勘違いしていました(公称25GB:25×10^9/1024^3=23.28GB)。 長々と文章を書きましたが、素朴な疑問に答えていただける方の回答をお待ちしています。
テレビ、DVD、ホームシアター・37,937閲覧
1人が共感しています