食事中の出来事です。
食事中の出来事です。 私は子供が3人、主人と、主人の両親、主人の弟(26歳)と同居しています。食事は8人一緒です。 今回は主人と義父はいなくて、皆でカレーを食べていました。 その時TVアニメで、子供がニンジンが嫌いというシーンがあって、主人の弟が、2番目の子供(男4歳)に、自分のニンジンを5個カレーに入れてきました。子供のカレーはニンジンだらけです。子供はニンジンが大好きなわけではありません。 子供も主人の母も何も言わずにいるので、私は腹がったって、「いいの?こんなに人参入れられて、○○君(弟)に自分の分は自分で食べないとだめよって言いなさい」と、抑え気味に言いました。 子供は黙ってニンジンを食べました。私は何でこんな事をするのかよっぽど言おうと思いましたら、義母が何を言うかと思ったら、「○○ちゃん(主人の弟)はニンジン大好きなのよ」と、言ったので、あいた口が塞がりませんでした。フォローしたつもりでしょうか? 私は黙って子供のカレーに入っているニンジンを2つ食べました。 後から、何気なく子供にどう思ったか聞いたら、「ちょっと嫌だった」と言っていました。 皆さんどう思いますか?何かおかしいと思いませんか?
家族関係の悩み・689,549閲覧・50
98人が共感しています