アンケート一覧ページでアンケートを探す

ありがた迷惑なご近所さんへの対応について。 前日第一子を出産したばかりです。近所にとても良くしてくださる60代後半くらいのおばさんがいて、妊娠時からたまに「たくさん作ったから食べて」

補足

3段目‥前日ではなく“先日”の間違いです。すみません。

ご近所の悩み525,967閲覧

81人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2012/6/7 18:31

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答して下さった皆様、ありがとうございます。どの方の意見も納得! 寂しくて(暇なだけ?)話相手が欲しいだけなんですね。毎日お総菜を置いてくのもきっと自己満足です。 やんわりと断りつつ段々と距離を置いていこうと思います。 大喧嘩出来るなんて羨ましいです。その勇気にBAを。

お礼日時:2012/6/13 20:45

その他の回答(4件)

私の近所にもいますが、とーても暇な60代後半の主婦です。 とにかく、1日中、外に立っていて、色々な人に話しかけ、挙句は道路工事の人から、郵便配達、子供達まで・・・ そして、新築の私たちには、ストーカーみたいに、外で少し話していると、ベランダから覗きます。 会話に勝手に入ってきます。 最初は、とても親切そうでしたが、実は話相手がほしい、自分勝手な、人間と言うのが分かりました。 とにかく、押しつけがましく、それが感謝で帰ってこないと、悪口です!! 皆、嫌っていますが、私ははっきり、態度で表しました。 それで、次のターゲットに、ドンドン変わりますが、結局誰も相手にしていません。 私の悪口も言われましたが(多分今も)非常識な、精神異常者と思っていますので、その人から何を言われても気にしないと決めました。 勝手に、それも毎日尋ねること自体、慣れない育児に産後のストレス、自分の親ならまだしも、迷惑なのは普通の人なら分かります。 いるんです、寂しくて、他人に依存するしかない人が・・・ その人は、相手の都合など考えません、自分さえ満足できればいいのです。 「足りてます」と何度も言っているのですから、意思も表示していますね。 それでも、押し付けます、ので、異常です。 今は無視・・・いずれはママ友ができて、その人の出る幕は無くなります。 それまでの我慢とするか、、、完全無視してしまうか・・・ 難しいですが、私は自分が常識的に行動することで、相手には何を言われても、言えないほどに完璧にしています。 それでも、子供がいない事や色々言ってるようですが、気にしていません。 自分がしっかりしていれば、何を言われても大丈夫かと思いますが、同じように、6か月のお子さんがいる近所のママは、ノイローゼ状態になりました。 出かける度に、玄関を開けると家から出てきて、子供をあやし、帰ってきて、玄関を開けると、まだ、出てきて・・ 1日に5回以上、とてもつらそうでしたが、はっきり態度に出せない方なので可哀想です。 今は、ベビーカーを辞めて、抱っこで、猛スピードで、出入りいしています。 どこにでも1人ぐらいいるようですが、精神的に大変かと思います。 ただ、近所の誰かに相談するのは・・・つながりが有る可能性もあるので、自分で作った同じ年ぐらいの人に相談する、形からの方が安全な感じがします。

あー。 完全に善意の押し売りですね。しかもかなりの世話好きおばさんみたい。 こういうおばさんは単純なんです。深く考えられないから、こういう行動をする。しかも善意からなので、断りにくい。 おばさんも自分の善意という段階で肯定してしまうので、相手が迷惑しているとか全く思い至らない。 庭の門にカギを付けましょう。それで普段閉めておけばいい。それで気分の乗らない時はそのまま居留守でいいでしょう。とにかく勝手に立ち入れない様にすることです。 もしかぎを付けた理由を聞かれたら適当に「実家に空き巣が入りそうになって、勧められたから」とか言っとけばいい。 お惣菜も気に入らないならこっそり捨てればいい。記念樹も植えましょう。そんでもう一本、夫婦でえらんだ記念樹を植えればよろしいかと。そちらのほうを記念樹として大事に栽培し、おばさんの方は適当にしとけばいい。今の貴方はデリケートな精神状態なので耐えられないかもしれませんが、もうすこし落ち着ついた近い将来、そういうご近所さんがありがたくなる時がくるかも。 角の立たない方法などありません。一つ言える事は、おばさんは単純なので、敵に回ったら回ったで別の意味でキツイとも思いますよ。その覚悟があるのなら「こういうのは迷惑です」とはっきり言うのが一番でしょう。 追記 ちなみに僕は隣の家の世話好きのおばあさんにはっきり「こういうのは迷惑です」と言った事があります。だってなんか「食べて」とか言って余った食パンとか持ってくるからね。お互い後味悪いね。

勝手に祖母気分で干渉してくる人って、迷惑ですよね。 でも、そういう人を敵に回すと、近所で有ること無いこと言い回る可能性もあるから、迂闊に冷たい対応も出来ませんよね。 かと言って、笑顔で受け入れていると、いずれは子育ての事にも細かく干渉してくる予感がします。 まずは地域に『民生委員』という立場の方が居たら、そういう人に相談します。 「毎日のお総菜の差し入れは有り難いと思うべきなのかもしれないけれど、ほぼ毎日の訪問は他人に我が家を干渉されているようで気持ちが落ち着かない。 最近では、窓から中の様子を覗いてきたりするので、あまり酷いなら警察に相談しようとも思っている。 けれど、出来れば波風立てたくないので、何とか相手の気持ちを害することなく、お付き合いを程ほどにしていきたいが、どうすれば良いでしょうか」 民生委員さんは、個人情報などの守秘義務がある、町の相談係のような方です。 お節介なお婆さんが町内会をしきっているなら、民生委員さんとも知り合いかもしれません。 「産後の大変なときに、余計な気を使わせてはいけませんよ。 立ち入りすぎず、困った時こそ手を差しのべるのが、我々お年寄りの出来るお手伝いなんですよ」と、うまく伝えてくれるといいな、と思います。 また、町内会の自治会長さんにも笑顔で挨拶をして「明るくて良い奥さん」を印象つけておくのもポイントです。 でも質問主さん、あまりにも干渉がヒドい場合、ストーカー紛いの付きまといをすることもありますから、 異常を感じたら警察に相談して下さいね。

こんにちわ ご質問を拝見しました うーん・・これは確かに、とっても有難いことなのですが、やはり親切心が度を越されてしまっているかな・・と拝見しました ですが、この親切なご近所さんなり、やや行き過ぎてますが、質問者さんの事を心配なさってのこと、には違いありません 例えば質問者さんはズカズカといった表現をされていられますが 出産間もなく里帰りもせずに自宅にどうしてもこもりがちな質問者さんの話し相手を、ご近所さんなりにかって出られているようにも感じました また居留守を使えば窓をドンドンしたり隙間から覗く行為は、ご近所さんなりに心配されて・・のことなのだと感じました きっと質問者さんを自身のご家族のように考えられていらっしゃるのかな・・と拝見しました 確かに質問者さんが本気で困っていることを遠慮と考えられている節もあると思いますが 既にこのように何もかも遠慮と思われている時点で角の立たない断り方は難しいものだと思いますよ ですが、きっぱりとお断りされれば、おそらく、このかたは来られなくなるかと思われますし、本来世話好きなかたなので 今後何事か起こった際にも、とりたてて厄介は無さそうなカンジはします ・・しますが、質問者さん自身はどうでしょう?今とっても迷惑に感じられる、お節介を否定され この先万一、地域の助けが必要になった時、躊躇うことはありませんか? 持ち家ゆえ波風たてず過ごすことが重要か、それとも迷惑行為のほうが深刻なのか 質問者さんにとって、どちらが優先なのか・・と拝見しました